ハヤバイの名訳をもう一度
※非常に分かり辛かったので本文を改訂しました。読んでくださった方には本当に申し訳ありません…

Breakneck Rider
クリーチャー — 人間スカウト狼男
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、Breakneck Riderを変身させる。

《Neck Breaker》
クリーチャー — 狼男
あなたがコントロールする攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、Neck Breakerを変身させる。


言葉遊び型カードデザインいいですね。
Breakneck(首が折れるくらい危険に速い) Rider(乗り手)
のカード裏返ると名前も同じく引っくり返って
Neck Breaker(首を折るもの)
になります!

翻訳チームがどう訳すか非常に楽しみですね。
自分も素人なりに考えてみましたが 破竹の乗り手→竹破り くらいしか思いつかなかった…
竹て… 弱い(確信)

FTも言葉遊びが溢れていて是非英語版も入手したいところ。

コメント

杏仁
2016年3月16日20:24

駿馬の乗り手 とか古典的でいいんじゃないかな?と思いました。

エノキ
2016年3月16日21:27

>杏仁さん
誤解を招く文章だったので本文を改訂しました…申し訳ないです。
ただ変に労力割いて別のカードで誤訳されるよりは簡潔に 駿馬の乗り手 のように訳してしまう方が全然楽で良いですね。

nophoto
通りすがり
2016年3月16日22:16

首魁な騎者/首壊者 (シュカイナキシャ/シュカイシャ)とかですかね。

杏仁
2016年3月16日22:21

エノキさん
私が余計なひと言を書いてしまっただけに、申し訳ございません。

エノキ
2016年3月18日0:05

>通りすがり
いいですね~。どっちも「シュカイ」で同一性保っているのがナイスですね

>杏仁さん
いえ碌に推敲せずに独りよがりな文章出した自分が悪いのです。杏仁さんにはいつもコメントして頂いて励みになっております

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索