タイタンシフト2019年戦績まとめ
2019年12月28日 対戦結果
画像→は今のリスト。参考用。
ラヴニカのギルド:勝率72% 13勝5敗
ラヴニカの献身 :勝率64% 114勝64敗
M20禁止改訂前 :勝率55% 21勝17敗
M20禁止改訂後 :勝率70% 57勝25敗
エルドレイン :勝率64% 54勝31敗
通年:勝率64% 259勝142敗
灯争大戦がすっぽり抜けているのは アロサウルス隆盛→禁止待ち→ブリッジヴァイン隆盛→禁止待ち でずっと穴に籠っていたからですね。まあプロも言っているようにこういう全体データにあんまり意味はないです。本題はこれからやるマッチアップ別の方。
■アミュレットタイタンには有利
勝率81% 13勝3敗
こちらは色々妨害できるうえに16点パンチで即死しない一方、相手には有効な対策カードが少ない。一番効くのは集団意識+青パクトコンボだけど、最近はこのパッケージも入ってなかったり。
正直アミュレットが何に強くて選ばれてるのかよく分からない。海外にアミュレット大好き集団がいるのは知ってる。
■夏の帳で死の影との相性は改善したのか
【夏の帳前】
グリシャ:勝率0% 0勝4敗
ジャンド:勝率0% 0勝1敗
エスパー:勝率0% 0勝1敗
【夏の帳後】
グリシャ:勝率33% 2勝4敗
ジャンド:勝率50% 1勝1敗
マルドゥ:勝率25% 1勝3敗
青黒 :勝率100% 1勝0敗
サンプル数少なくて比較として適切なのか分からんけど、元が勝率0%なのもあって一応改善はした。ただ結局不利であることには変わりないので、シャドウが多いメタでシフトは握らない方が良さそう。以前、対グリシャは帳で微不利になった気がする~とか書きましたけど、データで見ると全然そんなことはないですね。無情。
■青白系石鍛冶
勝率62% 5勝3敗
サンプル数ちと足りない感あるけど、微有利と言っていいんじゃないかしら。帳2枚でこれなので、3枚以上入れている今はもう少し有利かも。
■アショクでジャンドとの相性は変わったのか
【アショク前】
勝率100% 4勝0敗
【アショク後】
勝率83% 10勝2敗
2敗の内訳は(1)メイン勝ったがサイド後2ゲームともアショク出されて負け (2)メイン負けてサイド1本取り返すも最終戦でアショク出されて負け なので、アショクで「勝率は変わる」けど「相性が変わる」ほどではないかなという感じ。シフト側も原野や帳で強化されてますしね。
でアショク対策ですが、無視という結論に至りました。いや本当に。
メイン勝つ→サイド1回はアショク出されて負ける→残りの1回勝つという流れ。アショクは入って1枚多くても2枚で、ドロソもボブくらいしかおらずそもそも出されるか不明なので、変に意識してサイドを割くのは不毛なんじゃないかと。それなら2回目引かれない方に賭けた方がいいということですね。
またアショクを出されるのは当然辛いですが、イコール即負けではないのも強調しておきたい。原野やヴァラを素引きしていると誘発まで漕ぎつけて競り勝てたりするし、アショクのために相手がマリガンしまくった結果6/6トランプルが止まらなかったりするので。
■ウルザ系との相性
どれもサンプル数少なry
【ウルザソプター】
勝率100% 3勝0敗
データ数は少ないけど、知人と検証したのもあって対ソプターは有利と言い切って良いと思っている。こちらはアウフや各種ディッチャで対策するのに対し、あちらには有効な対策がほぼなく、唯一魔女封じの宝珠が厄介だが、それも人によって採用がまちまちなため。
【ウルザ逆説ストーム】
勝率50% 1勝1敗
ソプターとは対照的に、逆説は相手の攻めが多彩でこちらの受けが追い付かない。ストームプランもあれば、ウルザのx/xトークンをサヒーリでコピーして一気クロックを上げてビートダウンするプランもあったり。流行ったら嫌だなぁと思っていたけど、フードに構築が移ったことで廃れて良かった。ただ、もしオーコが禁止されたらまたこっちに構築が戻ってくる可能性があるんですよね。嫌だなぁ
【ウルザフード】
勝率66% 2勝1敗
微有利な印象。妨害がカウンターなので帳が強い。ただ日夜研究されてブラッシュアップされてるデッキなので油断できない。
ガチョウからT2オーコ出されてそのままクロパされるのが分かりやすい負けパターン。
■最も負けたデッキ
ホガーク:勝率12% 1勝7敗
5回以上対戦してるデッキから集計。制限なしだと1回しか当たってないローグとか入っちゃうので。しかしホガーク、感染(勝率28% 2勝5敗)よりひどいってどういうことよ。
今年は色々ありましたね。KCI禁止されてロンマリ採用されてモダホラ発売されて黄泉橋禁止されてホガーク禁止されて物あさり禁止されて石鍛冶解禁されて……
メタの変遷でデッキが死ぬのはよくありますが、禁止でこんなに死ぬのはかなり珍しいんじゃないでしょうか。来年は落ち着くと良いなぁ……
ラヴニカのギルド:勝率72% 13勝5敗
ラヴニカの献身 :勝率64% 114勝64敗
M20禁止改訂前 :勝率55% 21勝17敗
M20禁止改訂後 :勝率70% 57勝25敗
エルドレイン :勝率64% 54勝31敗
通年:勝率64% 259勝142敗
灯争大戦がすっぽり抜けているのは アロサウルス隆盛→禁止待ち→ブリッジヴァイン隆盛→禁止待ち でずっと穴に籠っていたからですね。まあプロも言っているようにこういう全体データにあんまり意味はないです。本題はこれからやるマッチアップ別の方。
■アミュレットタイタンには有利
勝率81% 13勝3敗
こちらは色々妨害できるうえに16点パンチで即死しない一方、相手には有効な対策カードが少ない。一番効くのは集団意識+青パクトコンボだけど、最近はこのパッケージも入ってなかったり。
正直アミュレットが何に強くて選ばれてるのかよく分からない。海外にアミュレット大好き集団がいるのは知ってる。
■夏の帳で死の影との相性は改善したのか
【夏の帳前】
グリシャ:勝率0% 0勝4敗
ジャンド:勝率0% 0勝1敗
エスパー:勝率0% 0勝1敗
【夏の帳後】
グリシャ:勝率33% 2勝4敗
ジャンド:勝率50% 1勝1敗
マルドゥ:勝率25% 1勝3敗
青黒 :勝率100% 1勝0敗
サンプル数少なくて比較として適切なのか分からんけど、元が勝率0%なのもあって一応改善はした。ただ結局不利であることには変わりないので、シャドウが多いメタでシフトは握らない方が良さそう。以前、対グリシャは帳で微不利になった気がする~とか書きましたけど、データで見ると全然そんなことはないですね。無情。
■青白系石鍛冶
勝率62% 5勝3敗
サンプル数ちと足りない感あるけど、微有利と言っていいんじゃないかしら。帳2枚でこれなので、3枚以上入れている今はもう少し有利かも。
■アショクでジャンドとの相性は変わったのか
【アショク前】
勝率100% 4勝0敗
【アショク後】
勝率83% 10勝2敗
2敗の内訳は(1)メイン勝ったがサイド後2ゲームともアショク出されて負け (2)メイン負けてサイド1本取り返すも最終戦でアショク出されて負け なので、アショクで「勝率は変わる」けど「相性が変わる」ほどではないかなという感じ。シフト側も原野や帳で強化されてますしね。
でアショク対策ですが、無視という結論に至りました。いや本当に。
メイン勝つ→サイド1回はアショク出されて負ける→残りの1回勝つという流れ。アショクは入って1枚多くても2枚で、ドロソもボブくらいしかおらずそもそも出されるか不明なので、変に意識してサイドを割くのは不毛なんじゃないかと。それなら2回目引かれない方に賭けた方がいいということですね。
またアショクを出されるのは当然辛いですが、イコール即負けではないのも強調しておきたい。原野やヴァラを素引きしていると誘発まで漕ぎつけて競り勝てたりするし、アショクのために相手がマリガンしまくった結果6/6トランプルが止まらなかったりするので。
■ウルザ系との相性
どれもサンプル数少なry
【ウルザソプター】
勝率100% 3勝0敗
データ数は少ないけど、知人と検証したのもあって対ソプターは有利と言い切って良いと思っている。こちらはアウフや各種ディッチャで対策するのに対し、あちらには有効な対策がほぼなく、唯一魔女封じの宝珠が厄介だが、それも人によって採用がまちまちなため。
【ウルザ逆説ストーム】
勝率50% 1勝1敗
ソプターとは対照的に、逆説は相手の攻めが多彩でこちらの受けが追い付かない。ストームプランもあれば、ウルザのx/xトークンをサヒーリでコピーして一気クロックを上げてビートダウンするプランもあったり。流行ったら嫌だなぁと思っていたけど、フードに構築が移ったことで廃れて良かった。ただ、もしオーコが禁止されたらまたこっちに構築が戻ってくる可能性があるんですよね。嫌だなぁ
【ウルザフード】
勝率66% 2勝1敗
微有利な印象。妨害がカウンターなので帳が強い。ただ日夜研究されてブラッシュアップされてるデッキなので油断できない。
ガチョウからT2オーコ出されてそのままクロパされるのが分かりやすい負けパターン。
■最も負けたデッキ
ホガーク:勝率12% 1勝7敗
5回以上対戦してるデッキから集計。制限なしだと1回しか当たってないローグとか入っちゃうので。しかしホガーク、感染(勝率28% 2勝5敗)よりひどいってどういうことよ。
今年は色々ありましたね。KCI禁止されてロンマリ採用されてモダホラ発売されて黄泉橋禁止されてホガーク禁止されて物あさり禁止されて石鍛冶解禁されて……
メタの変遷でデッキが死ぬのはよくありますが、禁止でこんなに死ぬのはかなり珍しいんじゃないでしょうか。来年は落ち着くと良いなぁ……
タイタンシフト2018年戦績まとめ
2018年12月21日 対戦結果 コメント (4)
画像→は今のリスト。参考用。
■シーズン別
イクサランの相克:勝率71% 50勝20敗
ジェイス血編み :勝率76% 42勝13敗
ドミナリア :勝率67% 54勝26敗
基本セット2019 :勝率63% 55勝31敗
ラヴニカのギルド:勝率68% 111勝50敗
通年:勝率69% 312勝140敗
■マッチアップ別
【人間】
勝率83% 10勝2敗
リアルだと全然いないし、いてもなぜか自分だけ当たらない。
基本的にヴァラは(フェアリー以外の)部族デッキには有利。
【スピリット】
勝率82% 19勝4敗
対人間でも言えることですが、データ上では8割勝てていてもゲーム単位だと1ターンの差で勝つようなことが多いので、有利だからガード下げてもいいや~とはならない、そんなマッチ。
【バーン】
勝率60% 14勝9敗
データ的には一応勝ち越してはいるものの体感だと五分。メインは先手(速度)ゲーで、サイド後はヴァラがサイドインするカードが4~5枚ある一方、バーン側は大したものを入れられないのでヴァラ微有利に。とはいえライフゲインにキッチリ頭蓋割りを当てられたり、先手稲妻キープしたのに生物一切出てこない、みたいな事態になると厳しいので、結局噛み合い次第かなと。
【ドレッジ】
GRN期:勝率53% 8勝7敗 (GRN前:勝率100% 3勝0敗)
前回の日記でも書きましたが、墓地対策増やしても勝率5割程度なので、そこまで墓地に意識が向いてないメタだと微不利寄りの互角になるのではと思います。
【フェニックス】
赤単 :勝率20% 1勝4敗
青赤 :勝率72% 8勝3敗
ホロウ:勝率100% 3勝0敗
青赤は中野君さえどうにかなればどうにかなる一方、赤単は中野君のような強烈なパンチャーがいない分バーン気味で攻め手が多彩なので対処しづらくて苦手。ホロウはホロウなのでまあ……
【けちストーム】
DOM(減衰球)前:勝率66% 2勝1敗
後:勝率88% 8勝1敗
自分で言うのもおかしな話ですが、減衰球を手に入れたとはいえ勝率88%は勝ち過ぎな気がしますね。敢えて言うなら、対ストームは墓地対策2~3+減衰球2+ボルト4+魔女封じの宝珠1+2マナ以下の除去1=10枚のどれか1枚来るまでマリガンするので、キープ基準厳しめなのが良かったとかですかね。多分。
【青白系コントロール】
青白 :勝率81% 13勝3敗
ジェスカイ:勝率71% 10勝4敗
エスパー :勝率33% 1勝2敗
青白は白力線を採用しているタイプだと面倒ですが、それ以外なら概ね有利。ジェスカイは適宜火力で焼かれながらビッグアクションをキッチリカウンターされるクロパ展開があるので、その差で青白コンより勝率は落ちますね。エスパーは元々苦手なのに漂流自我まで手に入れちゃったので、ますますどうしようもない感が……
【ポンザ】
勝率57% 4勝3敗
意外と負けてないシリーズ(サンプル数がちと少ないですが)。多分ポンザ自体あまり安定するようなデッキではないのと、月割れなくてもタイタン6/6トランプルwithデッキ圧縮として普通に偉いのがそこまで負けていない理由。
【呪禁オーラ】
勝率50% 4勝4敗
意外と負けてないシリーズパート2。間違いなく不利なマッチではあるんですが、そもそも呪禁オーラ自体が不安定なデッキなので、トータルでトントンといったところか。
【青トロン】
勝率33% 3勝6敗
精神隷属器を1回起動されるだけでGG。なぜヴァラは自分にも飛ばせるのか。万が一ヴァラが噴火しない状況でもスケシで自分だけゲドン。
隔離タイタンもつらい。
【感染】
勝率14% 1勝6敗
はい。むしろ1回勝てたのは何故。
数字にも表れてますが、ここ1年で1番キツかったのはM19の初期にブリッジヴァインが流行ったことで環境が超高速化して、ヴァイン感染バーンばかりになった時ですね。それがある程度沈静化したと思ったら今度は紙で青トロンに当たりまくるし、あの時期は本当に散々でした。
逆にそれ以外は概ね普通~良い立ち位置で、これは多分(ヴァラが得意とする)人間とトロンが環境を定義し続けたのが原因なのではと思います。
あと最後に言うのもアレですが、基本的にサンプルとしては怪しい数ばかりなので、自分のデータ/体感と違うぞ!ということがあれば(というか多分沢山ある)是非教えて下さいませ。情報は多いに越したことはないですからね。
■シーズン別
イクサランの相克:勝率71% 50勝20敗
ジェイス血編み :勝率76% 42勝13敗
ドミナリア :勝率67% 54勝26敗
基本セット2019 :勝率63% 55勝31敗
ラヴニカのギルド:勝率68% 111勝50敗
通年:勝率69% 312勝140敗
■マッチアップ別
【人間】
勝率83% 10勝2敗
リアルだと全然いないし、いてもなぜか自分だけ当たらない。
基本的にヴァラは(フェアリー以外の)部族デッキには有利。
【スピリット】
勝率82% 19勝4敗
対人間でも言えることですが、データ上では8割勝てていてもゲーム単位だと1ターンの差で勝つようなことが多いので、有利だからガード下げてもいいや~とはならない、そんなマッチ。
【バーン】
勝率60% 14勝9敗
データ的には一応勝ち越してはいるものの体感だと五分。メインは先手(速度)ゲーで、サイド後はヴァラがサイドインするカードが4~5枚ある一方、バーン側は大したものを入れられないのでヴァラ微有利に。とはいえライフゲインにキッチリ頭蓋割りを当てられたり、先手稲妻キープしたのに生物一切出てこない、みたいな事態になると厳しいので、結局噛み合い次第かなと。
【ドレッジ】
GRN期:勝率53% 8勝7敗 (GRN前:勝率100% 3勝0敗)
前回の日記でも書きましたが、墓地対策増やしても勝率5割程度なので、そこまで墓地に意識が向いてないメタだと微不利寄りの互角になるのではと思います。
【フェニックス】
赤単 :勝率20% 1勝4敗
青赤 :勝率72% 8勝3敗
ホロウ:勝率100% 3勝0敗
青赤は中野君さえどうにかなればどうにかなる一方、赤単は中野君のような強烈なパンチャーがいない分バーン気味で攻め手が多彩なので対処しづらくて苦手。ホロウはホロウなのでまあ……
【けちストーム】
DOM(減衰球)前:勝率66% 2勝1敗
後:勝率88% 8勝1敗
自分で言うのもおかしな話ですが、減衰球を手に入れたとはいえ勝率88%は勝ち過ぎな気がしますね。敢えて言うなら、対ストームは墓地対策2~3+減衰球2+ボルト4+魔女封じの宝珠1+2マナ以下の除去1=10枚のどれか1枚来るまでマリガンするので、キープ基準厳しめなのが良かったとかですかね。多分。
【青白系コントロール】
青白 :勝率81% 13勝3敗
ジェスカイ:勝率71% 10勝4敗
エスパー :勝率33% 1勝2敗
青白は白力線を採用しているタイプだと面倒ですが、それ以外なら概ね有利。ジェスカイは適宜火力で焼かれながらビッグアクションをキッチリカウンターされるクロパ展開があるので、その差で青白コンより勝率は落ちますね。エスパーは元々苦手なのに漂流自我まで手に入れちゃったので、ますますどうしようもない感が……
【ポンザ】
勝率57% 4勝3敗
意外と負けてないシリーズ(サンプル数がちと少ないですが)。多分ポンザ自体あまり安定するようなデッキではないのと、月割れなくてもタイタン6/6トランプルwithデッキ圧縮として普通に偉いのがそこまで負けていない理由。
【呪禁オーラ】
勝率50% 4勝4敗
意外と負けてないシリーズパート2。間違いなく不利なマッチではあるんですが、そもそも呪禁オーラ自体が不安定なデッキなので、トータルでトントンといったところか。
【青トロン】
勝率33% 3勝6敗
精神隷属器を1回起動されるだけでGG。なぜヴァラは自分にも飛ばせるのか。万が一ヴァラが噴火しない状況でもスケシで自分だけゲドン。
隔離タイタンもつらい。
【感染】
勝率14% 1勝6敗
はい。むしろ1回勝てたのは何故。
数字にも表れてますが、ここ1年で1番キツかったのはM19の初期にブリッジヴァインが流行ったことで環境が超高速化して、ヴァイン感染バーンばかりになった時ですね。それがある程度沈静化したと思ったら今度は紙で青トロンに当たりまくるし、あの時期は本当に散々でした。
逆にそれ以外は概ね普通~良い立ち位置で、これは多分(ヴァラが得意とする)人間とトロンが環境を定義し続けたのが原因なのではと思います。
あと最後に言うのもアレですが、基本的にサンプルとしては怪しい数ばかりなので、自分のデータ/体感と違うぞ!ということがあれば(というか多分沢山ある)是非教えて下さいませ。情報は多いに越したことはないですからね。
今期最後のPPTQは一没
2018年9月15日 対戦結果 コメント (2)参加者30人のスイス5回戦からエリミで、使用デッキはタイタンシフト。こいついつも
R1:バーン 2-0
メインベイロス入れてなくても勝てて結局噛み合いゲーという思いを強める
R2:バントスピリット 2-1
R3:ランタン 1-2
元モダン神の松田さん。多分。
メイン無理。サイド後もレリックじゃなくて檻、トラッカーじゃなくて暴君を採用したりしているのでかなり辛い。そして結果は案の定
R4:ZOO 2-1
メイン負けてオワタと思うもサイド後のお相手のドローが渋くて辛勝
R5:ジェスカイ隆盛 2-0
このマッチ、pabloゼミでやったやつだ!(なお特別な対策とかは無い模様)
メイン稲妻双陽が噛み合って勝ち。サイド後は2Tに置いた減衰球と隆盛返しのクレームがひたすら偉かった。
順当にやれば負けるマッチなので2タテできたのは正直謎
スイス2位でSEへ。
QF:ランタン 1-2
R3と同じ方。お互いデッキ分かっている以上メインは無理無理。G2なんとか勝って、G3魔女封じの宝珠を置かれるもお相手ハンド0で罠橋引かれなければタイタンで殴って勝ちの盤面。やったか?と思ったらトップ活性から罠橋コンニチワして無事死亡。
まあ自分で言うのもアレですが、よく喰らいついた方だと思います
最終成績:一没(4-2)
4回目にしてようやく悟ったんですが、PPTQってイベント、幸福度低いですね?スイス落ちは虚無だしエリミ落ちでも悔しい。優勝してようやくハッピー。
もちろん異論反論あるでしょうが、少なくとも自分はそう感じました。競技イベントだからあまり和気藹々という雰囲気になりにくいのもあるかもですね。
なにはともあれ今期のモダンPPTQはこれでおしまい。
カジュアル勢に戻りつつラヴニカに備えるぞい。
クリーチャー:8
4:《桜族の長老》
4:《原始のタイタン》
呪文:25
2:《召喚士の契約》
4:《明日への探索》
4:《遥か見》
3:《探検》
1:《虹色の前兆》
4:《風景の変容》
4:《稲妻》
2:《焼けつく双陽》
1:《反逆の先導者、チャンドラ》
土地:27
7:《山》
3:《森》
4:《樹木茂る山麓》
3:《吹きさらしの荒野》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
3:《踏み鳴らされる地》
3:《燃えがらの林間地》
サイドボード:15
1:《削剥》
1:《神々の憤怒》
1:《再利用の賢者》
2:《強情なベイロス》
1:《殺戮の暴君》
2:《自然の要求》
2:《ムウォンヴーリーの酸苔》
2:《墓掘りの檻》
2:《減衰球》
1:《魔女封じの宝珠》
R1:バーン 2-0
メインベイロス入れてなくても勝てて結局噛み合いゲーという思いを強める
R2:バントスピリット 2-1
R3:ランタン 1-2
元モダン神の松田さん。多分。
メイン無理。サイド後もレリックじゃなくて檻、トラッカーじゃなくて暴君を採用したりしているのでかなり辛い。そして結果は案の定
R4:ZOO 2-1
メイン負けてオワタと思うもサイド後のお相手のドローが渋くて辛勝
R5:ジェスカイ隆盛 2-0
このマッチ、pabloゼミでやったやつだ!(なお特別な対策とかは無い模様)
メイン稲妻双陽が噛み合って勝ち。サイド後は2Tに置いた減衰球と隆盛返しのクレームがひたすら偉かった。
順当にやれば負けるマッチなので2タテできたのは正直謎
スイス2位でSEへ。
QF:ランタン 1-2
R3と同じ方。お互いデッキ分かっている以上メインは無理無理。G2なんとか勝って、G3魔女封じの宝珠を置かれるもお相手ハンド0で罠橋引かれなければタイタンで殴って勝ちの盤面。やったか?と思ったらトップ活性から罠橋コンニチワして無事死亡。
まあ自分で言うのもアレですが、よく喰らいついた方だと思います
最終成績:一没(4-2)
4回目にしてようやく悟ったんですが、PPTQってイベント、幸福度低いですね?スイス落ちは虚無だしエリミ落ちでも悔しい。優勝してようやくハッピー。
もちろん異論反論あるでしょうが、少なくとも自分はそう感じました。競技イベントだからあまり和気藹々という雰囲気になりにくいのもあるかもですね。
なにはともあれ今期のモダンPPTQはこれでおしまい。
カジュアル勢に戻りつつラヴニカに備えるぞい。
恥知らずなヴァラ使いがいた!
2018年9月1日 対戦結果 コメント (6)
俺はグリコンを使い手なんだが相手が残念な事にヴァラを使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がヴァラの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前ハンデスでボコるわ・・」と
言って開始直後に力を溜めて前キープしたら多分リアルでビビったんだろうな、、マリガン固めてたからキャンセルしてカカッっとコラコマしながら瞬唱回収したらかなり青ざめてた
おれは一気に盤面展開しだんだけど土地が硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったからランデスで土地を崩した上についげきのストブレでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか長老のさきっちょから山出してきた。
おれはドローステップコラコマでハンデス、これは一歩間違えるとベイロスで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
ヴァラは必死にやってくるが、時既に時間切れ、飛行クロックを固めた俺にスキはなかった
たまに来るハンデスでは防げないトップデッキもコラコマで撃退、終わる頃にはズタズタにされたゼンディカーの雑魚がいた
タイタンシフトでPPTQ出たら最後グリコンにボコボコにされて1-2ドロップしました。
R1:青トロン 2-1
R2:バーン 1-2
R3:グリコン 1-2
最終成績:うんk(1-2)
メインベイロスでバーン意識してたのにバーン戦落とすし、グリコン戦はマリガン多めとお相手のハンデスランデスが良い具合に絡み合ってボコられるしで散々でしたトホホ。
参加賞で貰ったアイマスからマナドレイン出たのが唯一の慰め(微自慢)。
ブロントさんももう13年前という現実
俺の弟がヴァラの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前ハンデスでボコるわ・・」と
言って開始直後に力を溜めて前キープしたら多分リアルでビビったんだろうな、、マリガン固めてたからキャンセルしてカカッっとコラコマしながら瞬唱回収したらかなり青ざめてた
おれは一気に盤面展開しだんだけど土地が硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったからランデスで土地を崩した上についげきのストブレでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか長老のさきっちょから山出してきた。
おれはドローステップコラコマでハンデス、これは一歩間違えるとベイロスで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
ヴァラは必死にやってくるが、時既に時間切れ、飛行クロックを固めた俺にスキはなかった
たまに来るハンデスでは防げないトップデッキもコラコマで撃退、終わる頃にはズタズタにされたゼンディカーの雑魚がいた
タイタンシフトでPPTQ出たら最後グリコンにボコボコにされて1-2ドロップしました。
R1:青トロン 2-1
R2:バーン 1-2
R3:グリコン 1-2
最終成績:うんk(1-2)
メインベイロスでバーン意識してたのにバーン戦落とすし、グリコン戦はマリガン多めとお相手のハンデスランデスが良い具合に絡み合ってボコられるしで散々でしたトホホ。
参加賞で貰ったアイマスからマナドレイン出たのが唯一の慰め(微自慢)。
ブロントさんももう13年前という現実
参加者61人のスイス6回戦からのSE。デッキはタイタンシフト。
R1:ジェスカイコン 2-0
R2:リビエン 2-1
R3:純鋼ストーム 2-1
R4:ZOO 2-1
R5:赤緑クラガンウィック(多分) 2-0
R6:ID
R5はIDで確定抜けだと思ってたら、お相手がSEで先手欲しいということでガチることになったパターン。そこで2タテしたのもあってスイスは1位抜け。
QF:リビエン 1-2
最終成績:1没(5-1-1)
最後のリビエン戦の3ゲーム目は、ギャラリー全員気付くほどの勝ち確ルート見逃して負けました(終了後皆に指摘された)。こういうことやってるからいつまでたっても微妙な成績なんだよなぁ……ほんと何やってんですかね(呆れ)。
準々決勝で勝っていれば準決はバーンで、バーンは一応メインからメタっているので、順当にいけば決勝まで行けたハズなんですよね。傲慢かもしれませんが。そう考えると本当にもったいない(グチグチ)。このミスのPTSDで日記書いてる今でもお腹が痛いです。
まあ1没賞として貰ったM19パック×11からボっさんが出たので、これを慰めにボラニーして寝ます。
R1:ジェスカイコン 2-0
R2:リビエン 2-1
R3:純鋼ストーム 2-1
R4:ZOO 2-1
R5:赤緑クラガンウィック(多分) 2-0
R6:ID
R5はIDで確定抜けだと思ってたら、お相手がSEで先手欲しいということでガチることになったパターン。そこで2タテしたのもあってスイスは1位抜け。
QF:リビエン 1-2
最終成績:1没(5-1-1)
最後のリビエン戦の3ゲーム目は、ギャラリー全員気付くほどの勝ち確ルート見逃して負けました(終了後皆に指摘された)。こういうことやってるからいつまでたっても微妙な成績なんだよなぁ……ほんと何やってんですかね(呆れ)。
準々決勝で勝っていれば準決はバーンで、バーンは一応メインからメタっているので、順当にいけば決勝まで行けたハズなんですよね。傲慢かもしれませんが。そう考えると本当にもったいない(グチグチ)。このミスのPTSDで日記書いてる今でもお腹が痛いです。
まあ1没賞として貰ったM19パック×11からボっさんが出たので、これを慰めにボラニーして寝ます。
8時間耐久晴れモダン
2018年8月15日 対戦結果 コメント (2)今週末は予定があってPPTQも横浜のアレも出られないので、改訂前最後の大会としてモダン杯行ってきました。
デッキはタイタンシフトで、参加者81人のスイス7回戦からのSE。GPかな?
前回の日記で「今はメインチャンドラ2枚~」とかほざきましたが、晴れTCは比較的主流のメタ通りと思っているので、バーンホロウ対策としてメインベイロスにしました。ホロウには当たりませんでしたが、対バーンのメイン戦はベイロスパワーで辛勝したので結果的に正解ということに。
メイン双陽2でアンガーと散らしていないのは、メインの不要牌が許せない宗教に入っているからですね。ジャンドとトップ勝負にもつれ込んで、双陽サイクリング→スケシみたいなことが稀によくあるので。
R1:同盟者 2-1
R2:マルパイ 2-0
R3:ジェスカイコン2-0
R4:ポンザ 0-2
R5:バーン 2-1
R6:青白スピリット2-1
R7:ID
QF:バントスピリット2-0
SF:青白エルドラ 2-0
Fin:ジャンド 0-2
最終成績:準優勝(7-2-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD52956S/
最後のジャンド戦はメインダブマリで土地は伸びたもののフィニッシャー引けず負け、サイド後は4投された(感想戦で教えてもらった)《高山の月》の前に南無。
ちなみにSEの面子は
ジャンド優勝
ヴァラわし
バーンTOP4
青白エルドラTOP4
バントスピリットTOP8
ティムールジャンクTOP8
Unknown×2
でした。参考までに。
今日の収穫としては
・墓地メタが濃い代わりに土地へのガードは低め
・相変わらずスピリットには有利
・ポンザ相手だと森割られて《引き裂く突風》は撃てなくなるので入れなくて良い(そもそもサイドに突風必要?)
・バーンは良い位置
というのをしっかり確認できたことですね。
あとアミュレットマスターにアミュレットタイタンの強さを個人指導してもらったりしました。やっぱ活性って
デッキはタイタンシフトで、参加者81人のスイス7回戦からのSE。GPかな?
クリーチャー:9
4:《桜族の長老》
1:《強情なベイロス》
4:《原始のタイタン》
呪文:24
4:《稲妻》
2:《焼けつく双陽》
2:《召喚士の契約》
1:《虹色の前兆》
3:《探検》
4:《遥か見》
4:《明日への探索》
4:《風景の変容》
土地:27
7:《山》
3:《森》
3:《燃えがらの林間地》
3:《踏み鳴らされる地》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
3:《吹きさらしの荒野》
4:《樹木茂る山麓》
サイドボード:15
1:《神々の憤怒》
1:《再利用の賢者》
2:《強情なベイロス》
1:《殺戮の暴君》
2:《自然の要求》
2:《ムウォンヴーリーの酸苔》
1:《引き裂く突風》
2:《墓掘りの檻》
2:《減衰球》
1:《魔女封じの宝珠》
前回の日記で「今はメインチャンドラ2枚~」とかほざきましたが、晴れTCは比較的主流のメタ通りと思っているので、バーンホロウ対策としてメインベイロスにしました。ホロウには当たりませんでしたが、対バーンのメイン戦はベイロスパワーで辛勝したので結果的に正解ということに。
メイン双陽2でアンガーと散らしていないのは、メインの不要牌が許せない宗教に入っているからですね。ジャンドとトップ勝負にもつれ込んで、双陽サイクリング→スケシみたいなことが稀によくあるので。
R1:同盟者 2-1
R2:マルパイ 2-0
R3:ジェスカイコン2-0
R4:ポンザ 0-2
R5:バーン 2-1
R6:青白スピリット2-1
R7:ID
QF:バントスピリット2-0
SF:青白エルドラ 2-0
Fin:ジャンド 0-2
最終成績:準優勝(7-2-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD52956S/
最後のジャンド戦はメインダブマリで土地は伸びたもののフィニッシャー引けず負け、サイド後は4投された(感想戦で教えてもらった)《高山の月》の前に南無。
ちなみにSEの面子は
ジャンド優勝
ヴァラわし
バーンTOP4
青白エルドラTOP4
バントスピリットTOP8
ティムールジャンクTOP8
Unknown×2
でした。参考までに。
今日の収穫としては
・墓地メタが濃い代わりに土地へのガードは低め
・相変わらずスピリットには有利
・ポンザ相手だと森割られて《引き裂く突風》は撃てなくなるので入れなくて良い(そもそもサイドに突風必要?)
・バーンは良い位置
というのをしっかり確認できたことですね。
あとアミュレットマスターにアミュレットタイタンの強さを個人指導してもらったりしました。やっぱ活性って
トップメタへの対策を念入りに意気揚々とPPTQへ向かった結果
2018年8月13日 対戦結果使用デッキ:タイタンシフト
ドルイドコンボ 1-2
ブルースティール2-0
青赤ウィザード 0-2
無限ターン 2-1
ドルイドコンボ 2-0
最終成績:スイス落ち(3-2)
人間ホロウKCIトロン青白コンバーンどこ……?
KCIは一朝一夕では使えないデッキなのでまだ分かるんですが、それ以外はうーんという感じ。まあモダンだししょうがない(魔法の言葉)。
一応Tier1.5として呪禁オーラ親和感染ドルイドコンボを想定していて、そういう意味でドルイドコンボと2回当たったのは想定内だったわけですが、相性的には五分~微不利なんで1勝1敗で終えたのは妥当な結果ですね。最近は月メイガスとシャライが普通に入っているので4:6くらいはあるかもしれない。
青赤ウィザードは各ゲーム稲妻2+瞬唱フラバ2で火力だけで12点持っていかれてるんでどうしようもなかった感。元々クロパは苦手なデッキですし。
あと以前もちょっと書きましたが、今はオーメンやピン刺し緑生物(ベイロスとか)よりもチャンドラの方が良い気がします。シャライホロウカウンター乗ったカマキリなどなど4点で落としたい生物がかなりいるので。
ドルイドコンボ 1-2
ブルースティール2-0
青赤ウィザード 0-2
無限ターン 2-1
ドルイドコンボ 2-0
最終成績:スイス落ち(3-2)
人間ホロウKCIトロン青白コンバーンどこ……?
KCIは一朝一夕では使えないデッキなのでまだ分かるんですが、それ以外はうーんという感じ。まあモダンだししょうがない(魔法の言葉)。
一応Tier1.5として呪禁オーラ親和感染ドルイドコンボを想定していて、そういう意味でドルイドコンボと2回当たったのは想定内だったわけですが、相性的には五分~微不利なんで1勝1敗で終えたのは妥当な結果ですね。最近は月メイガスとシャライが普通に入っているので4:6くらいはあるかもしれない。
青赤ウィザードは各ゲーム稲妻2+瞬唱フラバ2で火力だけで12点持っていかれてるんでどうしようもなかった感。元々クロパは苦手なデッキですし。
あと以前もちょっと書きましたが、今はオーメンやピン刺し緑生物(ベイロスとか)よりもチャンドラの方が良い気がします。シャライホロウカウンター乗ったカマキリなどなど4点で落としたい生物がかなりいるので。
2年ぶりのプレリは4-0
2018年4月21日 対戦結果
レアパワーしゅごい。
組んだデッキは白黒(画像1)。序盤は白の低マナ強生物でチマチマ殴り、盤面が膠着したら6/6飛行トランプルデーモンやカーンといったパワーカードで蓋して勝利するパターンが多かった。たまに2マナ3/1バニラに+2/+2先制攻撃オーラ付けて5点×4で殴り切ったりも。
まあカーン剥いた時点で勝ったなガハハって感じではあったんですがねガハハ!しかし意外やベストカードはカーンではなく《ベルゼンロック典礼》(画像3)。相手が確定除去持ってなければ3回殴って勝ち。強い。
他のレアは軒並み微妙で(画像2)ある意味白黒一択でした。
実物見て初めて気づいたんですが、ヤヤってトリプルシンボルなんですね。正直、能力全部微妙なので能力そのままで色拘束薄くするか、トリプルで能力強くするかどっちかにできなかったのかな……
【対戦結果】
R1青白緑 2-1
平成の悪斬こと《黎明をもたらす者ライラ》が毎ゲーム出てきて参った。この日一番辛かったマッチ。
R2青白 2-0
お相手にはPWテフェリーが。生物の太さで上回って勝ち。
R3青赤 2-0
歴史スペルでアンブロッカブルになる2/1にオーラと装備品付けて滅茶苦茶殴られたけど、なんとか耐えて勝ち。
R4黒緑 2-0
G1:悪魔強い。G2:白の2マナ域強い。
全体の感想としては
・白強くない?生物はレシオ1にメリットついてるし、除去も豊富だし、攻撃を通す手段も豊富で、レアもどれも粒ぞろい。
・地上はガッチガチ。飛行エライ。
・《陰謀団の聖騎士》の「誤:1点ダメージ→正:2点ダメージ」は誤訳ってレベルじゃないのでは……
ってところでしょうか。カーンもヤヤも手に入ったし、総じて楽しいプレリでしたフヒヒ。デーモンが思いの外楽しかったので構築でも使ってみようかしらん。
組んだデッキは白黒(画像1)。序盤は白の低マナ強生物でチマチマ殴り、盤面が膠着したら6/6飛行トランプルデーモンやカーンといったパワーカードで蓋して勝利するパターンが多かった。たまに2マナ3/1バニラに+2/+2先制攻撃オーラ付けて5点×4で殴り切ったりも。
まあカーン剥いた時点で勝ったなガハハって感じではあったんですがねガハハ!しかし意外やベストカードはカーンではなく《ベルゼンロック典礼》(画像3)。相手が確定除去持ってなければ3回殴って勝ち。強い。
他のレアは軒並み微妙で(画像2)ある意味白黒一択でした。
実物見て初めて気づいたんですが、ヤヤってトリプルシンボルなんですね。正直、能力全部微妙なので能力そのままで色拘束薄くするか、トリプルで能力強くするかどっちかにできなかったのかな……
【対戦結果】
R1青白緑 2-1
平成の悪斬こと《黎明をもたらす者ライラ》が毎ゲーム出てきて参った。この日一番辛かったマッチ。
R2青白 2-0
お相手にはPWテフェリーが。生物の太さで上回って勝ち。
R3青赤 2-0
歴史スペルでアンブロッカブルになる2/1にオーラと装備品付けて滅茶苦茶殴られたけど、なんとか耐えて勝ち。
R4黒緑 2-0
G1:悪魔強い。G2:白の2マナ域強い。
全体の感想としては
・白強くない?生物はレシオ1にメリットついてるし、除去も豊富だし、攻撃を通す手段も豊富で、レアもどれも粒ぞろい。
・地上はガッチガチ。飛行エライ。
・《陰謀団の聖騎士》の「誤:1点ダメージ→正:2点ダメージ」は誤訳ってレベルじゃないのでは……
ってところでしょうか。カーンもヤヤも手に入ったし、総じて楽しいプレリでしたフヒヒ。デーモンが思いの外楽しかったので構築でも使ってみようかしらん。
モダン神は5-2でポン
2018年3月4日 対戦結果2Byeなので実質3-2。うーんこの。
R1・R2 Bye
R3 トリコトラフト(高橋プロ) 2-1
高橋プロと当たった時点で「フェアリーかよオワタ」ってなってたのに追撃のフィーチャー呼び出しで公開処刑を覚悟。まあ蓋を開けてみればにトリコトラフトだったんですが。
G1先手だったものの3Tトラフトを触れず、お願い原初の命令もリークされて無事死亡。
G2は4T暴君出したら即投了されて脳内マローが「暴君すごい!本当にry」と叫ぶ。
G3トラフト瞬唱をトップした双陽で流したりして一進一退。最終的にこちらライフ2でハンドにスケシ3枚と場にはタイタン1体で、高橋さんの盤面は更地でハンドに火力0という状況に。高橋プロが火力か瞬唱トップすれば勝ちだったものの、お祈り通じてトップはスネアでなんとか勝ち。
1ゲーム目はお互い口数少な目でしたが、2ゲーム目終わってからリラックスした感じで話しかけてくださって好感度うなぎのぼり(チョロい)。
R4 青白コン 1-2
G1土地置けば勝ちな場面からまさかのパクト払い忘れで負け。契約支払い用の土地起こしたか定かじゃなかったので、土地倒してありますって強弁すればワンチャンあったのではと後々思ったものの後の祭り。
G2暴君パワーで勝ち。
G3ヴェンディでフィニッシャー抜かれた後に土地しか引けず負け。
R5 人間 2-1
G1勇者サリアと動かれるものの、先手だったので双陽が間に合って勝ち。
G2ベイロス長老土地5とかいうクソハンドキープして負け。
G3翻弄おじさんにタイタン指定され、デュレスくんにアンガー没収されるものの、キッチンくんが迫真のチャンプで12点分のライフと時間を稼いでくれて、その間になんとかスケシトップして勝ち。
R6 バーン 2-0
G1先手1T探索待機 2T長老 3T緑命令とかいう対バーン最強ムーブで勝ち。
G2宝珠が割られず勝ち。
R7 親和 0-2
G1後手ワンマリでパクトスケシ土地4とかいうクソハンドキープ。それを罰するかのように土地しか引かず負け。
G2引き裂く突風で一度流すも実を引かず、その間にたかり屋2体にどつかれ続けて負け。
序盤負けの2敗はほぼ無理だろうということでここでドロップ。
今回の反省点は言うまでもなくパクト払い忘れとクソハンドキープですね。パクト忘れてなければ2-0で勝てていたマッチだったので、もう本当に何やってんだと。
他に大きい大会もないので、取り敢えずドミナリアまではこれで一段落。いつも通りのんびりモダンに戻ります。ただカジュアルでも誘発忘れだけはしないように気を付けないと。うん。
R1・R2 Bye
R3 トリコトラフト(高橋プロ) 2-1
高橋プロと当たった時点で「フェアリーかよオワタ」ってなってたのに追撃のフィーチャー呼び出しで公開処刑を覚悟。まあ蓋を開けてみればにトリコトラフトだったんですが。
G1先手だったものの3Tトラフトを触れず、お願い原初の命令もリークされて無事死亡。
G2は4T暴君出したら即投了されて脳内マローが「暴君すごい!本当にry」と叫ぶ。
G3トラフト瞬唱をトップした双陽で流したりして一進一退。最終的にこちらライフ2でハンドにスケシ3枚と場にはタイタン1体で、高橋さんの盤面は更地でハンドに火力0という状況に。高橋プロが火力か瞬唱トップすれば勝ちだったものの、お祈り通じてトップはスネアでなんとか勝ち。
1ゲーム目はお互い口数少な目でしたが、2ゲーム目終わってからリラックスした感じで話しかけてくださって好感度うなぎのぼり(チョロい)。
R4 青白コン 1-2
G1土地置けば勝ちな場面からまさかのパクト払い忘れで負け。契約支払い用の土地起こしたか定かじゃなかったので、土地倒してありますって強弁すればワンチャンあったのではと後々思ったものの後の祭り。
G2暴君パワーで勝ち。
G3ヴェンディでフィニッシャー抜かれた後に土地しか引けず負け。
R5 人間 2-1
G1勇者サリアと動かれるものの、先手だったので双陽が間に合って勝ち。
G2ベイロス長老土地5とかいうクソハンドキープして負け。
G3翻弄おじさんにタイタン指定され、デュレスくんにアンガー没収されるものの、キッチンくんが迫真のチャンプで12点分のライフと時間を稼いでくれて、その間になんとかスケシトップして勝ち。
R6 バーン 2-0
G1先手1T探索待機 2T長老 3T緑命令とかいう対バーン最強ムーブで勝ち。
G2宝珠が割られず勝ち。
R7 親和 0-2
G1後手ワンマリでパクトスケシ土地4とかいうクソハンドキープ。それを罰するかのように土地しか引かず負け。
G2引き裂く突風で一度流すも実を引かず、その間にたかり屋2体にどつかれ続けて負け。
序盤負けの2敗はほぼ無理だろうということでここでドロップ。
今回の反省点は言うまでもなくパクト払い忘れとクソハンドキープですね。パクト忘れてなければ2-0で勝てていたマッチだったので、もう本当に何やってんだと。
他に大きい大会もないので、取り敢えずドミナリアまではこれで一段落。いつも通りのんびりモダンに戻ります。ただカジュアルでも誘発忘れだけはしないように気を付けないと。うん。
モダン神トライアル 2018.03.02
2018年3月2日 対戦結果土曜出ようと思っていたら休出入ったので、代休使って今日出てきました。
デッキはいつも通りタイタンシフトで、38人のスイス6回戦からのTop8でエリミ。
R1 ジェスカイ 2-1
ジェスカイは比較的カウンター少ない筈だし、いったらんかーいとタイタン叩きつけたら否認の上から通って勝ち。負けたゲームはうっかりヴァラ置いたらしっかり塵への崩壊で咎められたパターン。
R2 エスパーコン 2-1
青要素はジェイスくらいで実質白黒のボードコン(多分)。負けたゲームは3枚出された白力線を乗り越えられず。
R3 グリクシスパイロ 2-0
お相手の引きがよくなく、あちらがドロースペルでデッキ掘ってる間にこちらはやるべきことやって勝ち。
R4 青白コン 2-1
メインから白力線が入っていたり、一般的な構成とはちょっと違った青白コン。
メイン力線出されて死。G2はタイタン→スケシのマスカン連打でカウンター釣って勝ち。G3は力線素出しの返しにパクト賢者スケシで勝ち。
このマッチアップに限らず、青系コントロールに白力線積まれると辛いので、今後それが一般化するようであれば1枚で勝てる暴君はありかもしれない。
R5 赤緑果敢バーン 2-0
IDできるかと思ったら下当たりでガチることに。バーンとマルドゥパイロをミックスしたようなデッキ。
R6 ID
スイス1位抜けでSEへ。
QF 赤黒ディスカード 2-1
負けたゲームは1T炎刃の達人→2T炎刃の達人×2→3T物漁り悪霊と動かれて無事死亡したパターン。
SF 親和 2-0
G1は双陽と稲妻で盤面崩壊させて勝ち。G2はお相手の展開がイマイチで、その間にスケシぶっぱして勝ち。
Final ヴェンジヴァイン 2-1
Zooとヴェンジヴァインをミックスしたようなデッキ。
G1お相手フィーバーして負け。G2タイタンで削り切って辛勝。G3はお相手土地1ストップでまさかの幕切れ。
最終成績:優勝(8-0-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD10977W/
というわけでなんとか2Byeゲット。SE入ってからは前回1没した記憶がチラついて憂鬱でしたが、結果的に変なジンクスにならず良かった良かった。
あと今の環境は「速いデッキ/ジェイスor血編み中速デッキ/土地コンボ」が主流(というかそれしかいない)というメタ読みの裏付けが取れたのも収穫ですね。
日曜の本戦前に運を使い果たした気がしないでもないですが果たして(フラグ)。
デッキはいつも通りタイタンシフトで、38人のスイス6回戦からのTop8でエリミ。
R1 ジェスカイ 2-1
ジェスカイは比較的カウンター少ない筈だし、いったらんかーいとタイタン叩きつけたら否認の上から通って勝ち。負けたゲームはうっかりヴァラ置いたらしっかり塵への崩壊で咎められたパターン。
R2 エスパーコン 2-1
青要素はジェイスくらいで実質白黒のボードコン(多分)。負けたゲームは3枚出された白力線を乗り越えられず。
R3 グリクシスパイロ 2-0
お相手の引きがよくなく、あちらがドロースペルでデッキ掘ってる間にこちらはやるべきことやって勝ち。
R4 青白コン 2-1
メインから白力線が入っていたり、一般的な構成とはちょっと違った青白コン。
メイン力線出されて死。G2はタイタン→スケシのマスカン連打でカウンター釣って勝ち。G3は力線素出しの返しにパクト賢者スケシで勝ち。
このマッチアップに限らず、青系コントロールに白力線積まれると辛いので、今後それが一般化するようであれば1枚で勝てる暴君はありかもしれない。
R5 赤緑果敢バーン 2-0
IDできるかと思ったら下当たりでガチることに。バーンとマルドゥパイロをミックスしたようなデッキ。
R6 ID
スイス1位抜けでSEへ。
QF 赤黒ディスカード 2-1
負けたゲームは1T炎刃の達人→2T炎刃の達人×2→3T物漁り悪霊と動かれて無事死亡したパターン。
SF 親和 2-0
G1は双陽と稲妻で盤面崩壊させて勝ち。G2はお相手の展開がイマイチで、その間にスケシぶっぱして勝ち。
Final ヴェンジヴァイン 2-1
Zooとヴェンジヴァインをミックスしたようなデッキ。
G1お相手フィーバーして負け。G2タイタンで削り切って辛勝。G3はお相手土地1ストップでまさかの幕切れ。
最終成績:優勝(8-0-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD10977W/
というわけでなんとか2Byeゲット。SE入ってからは前回1没した記憶がチラついて憂鬱でしたが、結果的に変なジンクスにならず良かった良かった。
あと今の環境は「速いデッキ/ジェイスor血編み中速デッキ/土地コンボ」が主流(というかそれしかいない)というメタ読みの裏付けが取れたのも収穫ですね。
日曜の本戦前に運を使い果たした気がしないでもないですが果たして(フラグ)。
参加者49人の6回戦。デッキは前回と同じくタイタンシフト。
R1 白黒ヘイトベア 2-0
除去が噛み合って勝ち。
R2 バントミッドレンジ 2-1
負けたゲームはお願いスケシを呪文捕らえでキャッチされて死。
R3 ジェスカイ隆盛 0-2
お相手pabloさん(http://jeskaiascendancy.diarynote.jp/)。おやつ。
R4 タイタンシフト 2-0
メイン運ゲー。サイド後は酸苔ゲー。
R5 スリヴァー 1-2
G1後手で負けてG2勝ってG3負け。G1は一手差で負けたのでまあしょうがないとしても、G3はサイドプランミス:タイタン3枚減らしてベイロス3枚ぶち込むべきだった。マーフォークみたいに島渡ってくるわけじゃないんだから(空は飛んでくるけど)、なるべく盤面膠着させるのが正解。
部族デッキは本来得意なハズなのに、ここ落としちゃうあたりまだまだ修行が足りない。
R6 ジャンド 2-0
相性差で勝ち。
最終成績:4-2(12位)
先週は土地コンボが勝ち組で、SCGでは親和バーン人間が復権していたので、そろそろこっちも速いデッキやストームみたいなスペル系コンボが増えるかなと思ったら、実際はまだ土地コンボのターンだった(優勝はトロン)。上位卓にもシャドウとトロンが結構いたので、メタが動くのは来週あたり?でも来週はPTの影響の方がメタへの影響大きそうだから、これ(予想)どうしようもないのでは……?
あとPT前だからかサイゲの山本さんや晴れプロの井川さんがいてびっくりしました。MOばっかりだと誘発忘れたりするからってことなんでしょうかね。
R1 白黒ヘイトベア 2-0
除去が噛み合って勝ち。
R2 バントミッドレンジ 2-1
負けたゲームはお願いスケシを呪文捕らえでキャッチされて死。
R3 ジェスカイ隆盛 0-2
お相手pabloさん(http://jeskaiascendancy.diarynote.jp/)。おやつ。
R4 タイタンシフト 2-0
メイン運ゲー。サイド後は酸苔ゲー。
R5 スリヴァー 1-2
G1後手で負けてG2勝ってG3負け。G1は一手差で負けたのでまあしょうがないとしても、G3はサイドプランミス:タイタン3枚減らしてベイロス3枚ぶち込むべきだった。マーフォークみたいに島渡ってくるわけじゃないんだから(空は飛んでくるけど)、なるべく盤面膠着させるのが正解。
部族デッキは本来得意なハズなのに、ここ落としちゃうあたりまだまだ修行が足りない。
R6 ジャンド 2-0
相性差で勝ち。
最終成績:4-2(12位)
先週は土地コンボが勝ち組で、SCGでは親和バーン人間が復権していたので、そろそろこっちも速いデッキやストームみたいなスペル系コンボが増えるかなと思ったら、実際はまだ土地コンボのターンだった(優勝はトロン)。上位卓にもシャドウとトロンが結構いたので、メタが動くのは来週あたり?でも来週はPTの影響の方がメタへの影響大きそうだから、これ(予想)どうしようもないのでは……?
あとPT前だからかサイゲの山本さんや晴れプロの井川さんがいてびっくりしました。MOばっかりだと誘発忘れたりするからってことなんでしょうかね。
タイタンシフトで出てきました。参加者67~69人だかでスイス7回戦からのトップ8でエリミ。
R1 赤単ディスカード 2-0
赤黒ディスカードをより尖らせたやつ
R2 青緑マーフォーク 2-0
薬瓶も海も出てこなかったので適宜捌いて勝ち
R3 エルトロ 2-1
相性差で流石に勝ち
R4 呪禁オーラ 2-1
メイン負けG2勝ちG3お相手力線2枚出すも土地2で止まって勝ち
R5 マルドゥパイロ 2-0
相性差で流石にry
R6 ID
R7 ID
スイス2位でSEへ
SE1 緑黒トロン 0-2
メインお相手3Tトロンからのカーンで南無。サイド後3Tトロンからのワムコ+星からの4Tカーンで死。3Tトロン警察仕事してやくめでしょ
最終成績:Top8(一没)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07654K/
というわけで1没でした。緑黒トロン戦はモダンなんでしょうがないんですが、せめてスイスで遭遇したかったですねハイ。なにもSEでやらなくてもいいじゃない!
TOP4まで残れれば1Byeは貰えたことを考えると、どでもぐやじいでず。
R1 赤単ディスカード 2-0
赤黒ディスカードをより尖らせたやつ
R2 青緑マーフォーク 2-0
薬瓶も海も出てこなかったので適宜捌いて勝ち
R3 エルトロ 2-1
相性差で流石に勝ち
R4 呪禁オーラ 2-1
メイン負けG2勝ちG3お相手力線2枚出すも土地2で止まって勝ち
R5 マルドゥパイロ 2-0
相性差で流石にry
R6 ID
R7 ID
スイス2位でSEへ
SE1 緑黒トロン 0-2
メインお相手3Tトロンからのカーンで南無。サイド後3Tトロンからのワムコ+星からの4Tカーンで死。3Tトロン警察仕事してやくめでしょ
最終成績:Top8(一没)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07654K/
というわけで1没でした。緑黒トロン戦はモダンなんでしょうがないんですが、せめてスイスで遭遇したかったですねハイ。なにもSEでやらなくてもいいじゃない!
TOP4まで残れれば1Byeは貰えたことを考えると、どでもぐやじいでず。
デッキはタイタンシフト。
■一昧
青緑t赤(サイド後t黒)現出エルドラージ 2-1
メインは後手だったもののスケシぶっぱして勝ち。G2はスマッシャーからタコで蓋されて負け。G3はおば賛美焼いたりムウォンヴーリーでランデスしたりしてマナ縛って勝ち。
Zoo 2-1
メイン先手4Tスケシでなんとか勝ち。G2は1Tゴブリン奇襲隊2T薬草医エミッサリー無謀な奇襲隊でなす術なく死。G3もG2のような動きをされるも3Tアンガーで流してなんとか勝ち。
赤緑トロン 2-1
メインはお相手のトロンが中々揃わずスケシで勝ち。G2はウラモグにライブラリ吹き飛ばされて負け。G3は早々にトロン揃えられるも、ワムコとワルブレしか出てこなかったため土地8からのスケシでなんとか勝ち。
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD10299W/
■ニ昧
調子に乗って連チャン
ジェスカイコントロール 2-0
メインタイタン叩きつけて勝ち。サイド後はヴァラ誘発スタックで山バウンス×2回されて最終的にお相手ライフ6こちらライフ4の接戦に。手札ヴァラだけで土地かランパントップ頼む~とお祈りしてたら桜おじいちゃんが駆けつけてくれたので、おじいちゃんの遺産で山購入してなんとか勝ち。
緑単信心 0-2
メイン盤面に干渉できずコードでビヒモスされて負け。サイド後は一度アンガーで流すも、ガラクでリカバリーされて再びビヒモスで負け。初手は悪くなかったと思うんですが、いかんせんお相手の動きが良くてどうしようもなかったですね(震え声)。
緑白同盟者人間 2-0
メイン後手だったもののお相手の展開がそこまで早くなくスケシで勝ち。サイド後お相手ダブマリで勝ち(なおライフ6まで削られた模様)。
最終成績:2-1
■三昧
Bye
ジャンド 2-0
流石に相性差で勝ち。
青白奇跡 2-0
青白コンかと思ったら奇跡だった。お相手のデッキにいたく感動して、対戦後色々訊きかせてもらいました。後でリスト漁ってたら別の大会でしっかり3-0なさってる方でした。ええデッキやこれはhttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07375K/
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07370K/
Byeで手に入れた偽りの3勝。勝ちゃいいんだよ!
■余談1
やめてくれよ……
ちなみにヴァラ使いが苦しむメタカードとして疑念の影なんかもあります。使うなよ!絶対使うなよ!
いや本当に!!
■余談2
行きつけのショップのメタが良い感じに(土地ヘイトに)偏ってきたので、そろそろふんわりしたサブデッキ組もうかなと思ってるんですが、イマイチピンとくるデッキが見つからないでござる。バーンやブリッツ型のZOOは普通にガチだし、ポンザはやってもやられても楽しくないし、人間は直線的過ぎるしうーん。わがまま。
■一昧
青緑t赤(サイド後t黒)現出エルドラージ 2-1
メインは後手だったもののスケシぶっぱして勝ち。G2はスマッシャーからタコで蓋されて負け。G3はおば賛美焼いたりムウォンヴーリーでランデスしたりしてマナ縛って勝ち。
Zoo 2-1
メイン先手4Tスケシでなんとか勝ち。G2は1Tゴブリン奇襲隊2T薬草医エミッサリー無謀な奇襲隊でなす術なく死。G3もG2のような動きをされるも3Tアンガーで流してなんとか勝ち。
赤緑トロン 2-1
メインはお相手のトロンが中々揃わずスケシで勝ち。G2はウラモグにライブラリ吹き飛ばされて負け。G3は早々にトロン揃えられるも、ワムコとワルブレしか出てこなかったため土地8からのスケシでなんとか勝ち。
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD10299W/
■ニ昧
調子に乗って連チャン
ジェスカイコントロール 2-0
メインタイタン叩きつけて勝ち。サイド後はヴァラ誘発スタックで山バウンス×2回されて最終的にお相手ライフ6こちらライフ4の接戦に。手札ヴァラだけで土地かランパントップ頼む~とお祈りしてたら桜おじいちゃんが駆けつけてくれたので、おじいちゃんの遺産で山購入してなんとか勝ち。
緑単信心 0-2
メイン盤面に干渉できずコードでビヒモスされて負け。サイド後は一度アンガーで流すも、ガラクでリカバリーされて再びビヒモスで負け。初手は悪くなかったと思うんですが、いかんせんお相手の動きが良くてどうしようもなかったですね(震え声)。
緑白同盟者人間 2-0
メイン後手だったもののお相手の展開がそこまで早くなくスケシで勝ち。サイド後お相手ダブマリで勝ち(なおライフ6まで削られた模様)。
最終成績:2-1
■三昧
Bye
ジャンド 2-0
流石に相性差で勝ち。
青白奇跡 2-0
青白コンかと思ったら奇跡だった。お相手のデッキにいたく感動して、対戦後色々訊きかせてもらいました。後でリスト漁ってたら別の大会でしっかり3-0なさってる方でした。ええデッキやこれはhttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07375K/
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07370K/
Byeで手に入れた偽りの3勝。勝ちゃいいんだよ!
■余談1
モダンで静かに人気を増している1枚、《ルーンの光輪》。ジェレミー・デザーニがその強さ、そして主要なマッチアップで指定すべきカードを解説します!
《ルーンの光輪》の強さを知っているかい?
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4825
やめてくれよ……
ちなみにヴァラ使いが苦しむメタカードとして疑念の影なんかもあります。使うなよ!絶対使うなよ!
いや本当に!!
■余談2
行きつけのショップのメタが良い感じに(土地ヘイトに)偏ってきたので、そろそろふんわりしたサブデッキ組もうかなと思ってるんですが、イマイチピンとくるデッキが見つからないでござる。バーンやブリッツ型のZOOは普通にガチだし、ポンザはやってもやられても楽しくないし、人間は直線的過ぎるしうーん。わがまま。
タイタンシフト対戦と調整2017/12/21
2017年12月21日 対戦結果メタの巡りが早い。良い環境。
■日曜
BG 2-0
白とか赤とか入れない黒緑のジャンク。流石に相性差で勝ち。
ストーム 2-1
メインは当然のようにボコボコにされるも、サイド後の厳しめマリガンが功を奏してなんとか勝ち。
ストーム 1-2
こちらも当然のようにメイン負け。G2はなんとか取り返すものの、G3はワンマリからの妨害アンガーのみで渋々キープしたらコンボを咎められず負け。
最終成績:2-1
前週GPの土地コンボ大勝ちを受けて、ストーム増えると読んだまでは良かったんですがイマイチ勝ちきれず反省。ストームはダメラン型にすればかなり安く組めるのもあって、メタの立ち位置が良くなると一気に増える印象があるので、タイタンシフト使うならガード高めにしといて損はない気がします。
■火曜
バーン 2-0
メイン稲妻3連発で噛み合って勝ち。サイド後はお相手が事故って土地1ストップでOh…
ジェスカイエムラブリーチ 2-1
ジェスカイトラフト/テンポだと思っていたら5Tにエムラ降ってきてメイン負け。サイド後はランデスしつつお祈りしてたら2ゲームともブリーチされず辛勝。ブリーチルートを一直線で目指されると土地触る以外干渉手段がないので、絶えずお腹が痛かった……
RGwub根本原理 1-2
メインお相手ダブマリからの双陽でマナクリ3体流す奇跡の噛み合いで勝ち。G2よもや5Cデッキに月出されるとは思わず土地が全て山になって無事死亡。G3はすべりんにガッチリ月ガードされて南無。
最終成績:2-1
ジェスカイもよく見る気がしますね。というか親和人間みたいなデッキがリアルのカジュアル大会だと少ないのかな。
■デッキ
ストームメタで賢者をサイドに落とし、レリックをメインに上げました。
親和や人間を全然見かけないので 粉砕の嵐→グラッジ、ベイロス1枚→ジェスカイあたりに効きそうな何か に入れ替えた方が良いかも?
■日曜
BG 2-0
白とか赤とか入れない黒緑のジャンク。流石に相性差で勝ち。
ストーム 2-1
メインは当然のようにボコボコにされるも、サイド後の厳しめマリガンが功を奏してなんとか勝ち。
ストーム 1-2
こちらも当然のようにメイン負け。G2はなんとか取り返すものの、G3はワンマリからの妨害アンガーのみで渋々キープしたらコンボを咎められず負け。
最終成績:2-1
前週GPの土地コンボ大勝ちを受けて、ストーム増えると読んだまでは良かったんですがイマイチ勝ちきれず反省。ストームはダメラン型にすればかなり安く組めるのもあって、メタの立ち位置が良くなると一気に増える印象があるので、タイタンシフト使うならガード高めにしといて損はない気がします。
■火曜
バーン 2-0
メイン稲妻3連発で噛み合って勝ち。サイド後はお相手が事故って土地1ストップでOh…
ジェスカイエムラブリーチ 2-1
ジェスカイトラフト/テンポだと思っていたら5Tにエムラ降ってきてメイン負け。サイド後はランデスしつつお祈りしてたら2ゲームともブリーチされず辛勝。ブリーチルートを一直線で目指されると土地触る以外干渉手段がないので、絶えずお腹が痛かった……
RGwub根本原理 1-2
メインお相手ダブマリからの双陽でマナクリ3体流す奇跡の噛み合いで勝ち。G2よもや5Cデッキに月出されるとは思わず土地が全て山になって無事死亡。G3はすべりんにガッチリ月ガードされて南無。
最終成績:2-1
ジェスカイもよく見る気がしますね。というか親和人間みたいなデッキがリアルのカジュアル大会だと少ないのかな。
■デッキ
クリーチャー:10
4《桜族の長老》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
4《原始のタイタン》
スペル:23
2《召喚士の契約》
4《稲妻》
2《大祖始の遺産》
2《探検》
4《遥か見》
4《明日への探索》
2《焼けつく双陽》
3《風景の変容》
土地:27
7《山》
3《森》
4《燃えがらの林間地》
4《樹木茂る山麓》
3《吹きさらしの荒野》
2《踏み鳴らされる地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
サイド
1《焙り焼き》
1《神々の憤怒》
2《粉砕の嵐》
1《再利用の賢者》
1《内にいる獣》
2《ムウォンヴーリーの酸苔》
1《最後のトロール、スラーン》
3《強情なベイロス》
1《破壊的な享楽》
1《大祖始の遺産》
1《魔女封じの宝珠》
ストームメタで賢者をサイドに落とし、レリックをメインに上げました。
親和や人間を全然見かけないので 粉砕の嵐→グラッジ、ベイロス1枚→ジェスカイあたりに効きそうな何か に入れ替えた方が良いかも?
MMMFinalsプラクティスモダン
2017年12月1日 対戦結果優勝しましたぞ。デッキは普通のタイタンシフト。
R1 青トロン 2-0
G1後手。お相手はハンドがイマイチだったようで、土地伸ばして卑下ケアしたスケシで勝ち。
G2お相手の引きが弱いところにタイタン通して勝ち。
R2 5Cシャドウ(多分)2-1
G1後手。剥ぎ取りタルモにボコスカ殴られるもスケシトップで勝ち。
G2タルモがアクセル全開で殴ってきて頼みのタイタンもカウンターされて死。
G3レリックで妨害しつつベイロスで盤面支えつつタイタン出して勝ち。
R3 リビエン 2-1
G1先手。お相手ダブマリだったものの、大爆発グルグルされて減速したところにリビエンで圧死。
G2よく覚えてないです(健忘)。勝ちました。
G3レリックキープ。ディッチャケアして2Tに1マナオープンで出して、以降チマチマ墓地除外。お相手の動きが良くないのもあってタイタン出して勝ち。
R4 バーン 2-1
G1先手。お相手初動が大歓楽というゆったりムーブで、なんとかタイタンキャストまでたどり着くものの、返しに焼尽の猛火2連発でぴったり削られて負け。
G2ベイロス2連打咎められずに勝ち。
G3桜おじいちゃんやナラー夫妻でチャンプして、なんとかタイタンパンチまでこぎつけて勝ち。
R5 4Cサヒーリ 1-2
G1先手。稲妻2枚でコピーキャット2回止めて勝ち。
G2まさかの3キルで死亡(2T水蓮コブラ→3Tフェッチ置いて切って2マナ出してフェリダーで土地ブリンクしてさらに1マナ追加してサヒーリ)。とても綺麗な流れですごく感動しました。動画に録りたいと思うくらい。
G3初手マナ加速とフィニッシャーはあったものの、妨害がなかったのでマリガン。次の手札も似たようなもので、これ以上マリガンすると事故率が上がるのでしぶしぶキープ。お祈りしながらプレイするも4Tに猫の大群に襲われて無事死亡。
最終成績:優勝(4-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD09988W/
最後負けてしまったものの、オポは高かった筈(R4終了時点で全勝は自分だけ&それまでに当たった方は皆上位卓にいた)なので割と危なげなく優勝。オポ計算とか全くしてなかったのでワンチャン捲られるんじゃないかと最終戦前後ビクビクしてたのは内緒。
ヴァラクートの細かい調整記とか書きたいけど、今書くと長くなるのでまた今度。取り敢えず墓地対策2枚は少なかった。
クリーチャー:12
4《桜族の長老》
1《ウッド・エルフ》
1《再利用の賢者》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
4《原始のタイタン》
スペル:21
2《召喚士の契約》
4《稲妻》
4《明日への探索》
2《探検》
4《遥か見》
2《焼けつく双陽》
3《風景の変容》
土地:27
7《山》
3《森》
4《燃えがらの林間地》
4《樹木茂る山麓》
3《吹きさらしの荒野》
2《踏み鳴らされる地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
サイド
2《神々の憤怒》
1《粉砕の嵐》
1《内にいる獣》
2《ムウォンヴーリーの酸苔》
1《最後のトロール、スラーン》
3《強情なベイロス》
2《古の遺恨》
1《破壊的な享楽》
2《大祖始の遺産》
R1 青トロン 2-0
G1後手。お相手はハンドがイマイチだったようで、土地伸ばして卑下ケアしたスケシで勝ち。
G2お相手の引きが弱いところにタイタン通して勝ち。
R2 5Cシャドウ(多分)2-1
G1後手。剥ぎ取りタルモにボコスカ殴られるもスケシトップで勝ち。
G2タルモがアクセル全開で殴ってきて頼みのタイタンもカウンターされて死。
G3レリックで妨害しつつベイロスで盤面支えつつタイタン出して勝ち。
R3 リビエン 2-1
G1先手。お相手ダブマリだったものの、大爆発グルグルされて減速したところにリビエンで圧死。
G2よく覚えてないです(健忘)。勝ちました。
G3レリックキープ。ディッチャケアして2Tに1マナオープンで出して、以降チマチマ墓地除外。お相手の動きが良くないのもあってタイタン出して勝ち。
R4 バーン 2-1
G1先手。お相手初動が大歓楽というゆったりムーブで、なんとかタイタンキャストまでたどり着くものの、返しに焼尽の猛火2連発でぴったり削られて負け。
G2ベイロス2連打咎められずに勝ち。
G3桜おじいちゃんやナラー夫妻でチャンプして、なんとかタイタンパンチまでこぎつけて勝ち。
R5 4Cサヒーリ 1-2
G1先手。稲妻2枚でコピーキャット2回止めて勝ち。
G2まさかの3キルで死亡(2T水蓮コブラ→3Tフェッチ置いて切って2マナ出してフェリダーで土地ブリンクしてさらに1マナ追加してサヒーリ)。とても綺麗な流れですごく感動しました。動画に録りたいと思うくらい。
G3初手マナ加速とフィニッシャーはあったものの、妨害がなかったのでマリガン。次の手札も似たようなもので、これ以上マリガンすると事故率が上がるのでしぶしぶキープ。お祈りしながらプレイするも4Tに猫の大群に襲われて無事死亡。
最終成績:優勝(4-1)
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD09988W/
最後負けてしまったものの、オポは高かった筈(R4終了時点で全勝は自分だけ&それまでに当たった方は皆上位卓にいた)なので割と危なげなく優勝。オポ計算とか全くしてなかったのでワンチャン捲られるんじゃないかと最終戦前後ビクビクしてたのは内緒。
ヴァラクートの細かい調整記とか書きたいけど、今書くと長くなるのでまた今度。取り敢えず墓地対策2枚は少なかった。
モダン熱が引かないので相変わらずモダンやってます。デッキは前回と全く同じマッドキャップタイタン。
■Day1
青赤スペル 2-0
窯の悪鬼や果敢持ちに激闘付けてワンパンしてくるデッキ。メインもサイド後も更地キープしつつヴァラ噴火させて勝ち。
ジェスカイフライヤー 2-0
対戦中はジェスカイコンもしくはバーン寄りのジェスカイかと思っていたんですが、感想戦で実はカマキリや稲妻の天使を擁した飛行アグロと判明。まあ2ゲーム通して見えた生物が呪文捕らえと瞬唱だけだったからしょうがないよね!
白黒エルドラージ 2-0
流石に相性差で勝ち。最近やたら非タックス型の白黒エルドラージと当たるんですが流行ってるんですかね。
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD36468S/
まさかの全試合ストレート勝ち。フェアデッキとしか当たらなかったのが良かったですね。
■Day2
青白コン 2-1
負けたゲームは3Tに出てきたトラフトと4Tに出てきたギデオンで撲殺されました。クロックパーミされるとキツいのです。
白黒エルドラージ 2-1
最近やたらry
アブザンカンパニー 2-0
コンボに怯えながらプレイしてたらコンボどころかカンパニーもコードも撃たれなかった。ラッキー。
最終成績:3-0
賞品のイクサランパック×3からは特に何も出ませんでした。悲しみ。
■Day3
赤単氷雪 0-2
G1は2Tに月出てきて南無。G2は月貼られて即享楽ぶっぱするも返しで出てきた大爆発をチャリスX=1で守られて稲妻使えず死。帝像出たら除去できないだろうと踏んで2ゲームとも実験お祈りしてたけどめくれず。信心が足りなかったですねこれは……
ジェスカイデルバー 2-0
G1はデルバーそもそも出てこず。G2に2体出てきたけど今度は全然変身しなかったので勝ち。
ジャンドシャドウ 0-2
2ゲームともハンデス連打で手札ボロボロにされたのち死の影激闘で死亡。
最終成績:1-2
転落っ……!
月とシャドウに負けるのは順当ではありますがもうちっとなんとかならんかったかなと。ナヤにすればメインから置物割れてパスも積めるんですが、マナベースがちょっと怪しいのと、何故かやたら事故るのが難点ですね。
■Day1
青赤スペル 2-0
窯の悪鬼や果敢持ちに激闘付けてワンパンしてくるデッキ。メインもサイド後も更地キープしつつヴァラ噴火させて勝ち。
ジェスカイフライヤー 2-0
対戦中はジェスカイコンもしくはバーン寄りのジェスカイかと思っていたんですが、感想戦で実はカマキリや稲妻の天使を擁した飛行アグロと判明。まあ2ゲーム通して見えた生物が呪文捕らえと瞬唱だけだったからしょうがないよね!
白黒エルドラージ 2-0
流石に相性差で勝ち。最近やたら非タックス型の白黒エルドラージと当たるんですが流行ってるんですかね。
最終成績:3-0
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD36468S/
まさかの全試合ストレート勝ち。フェアデッキとしか当たらなかったのが良かったですね。
■Day2
青白コン 2-1
負けたゲームは3Tに出てきたトラフトと4Tに出てきたギデオンで撲殺されました。クロックパーミされるとキツいのです。
白黒エルドラージ 2-1
最近やたらry
アブザンカンパニー 2-0
コンボに怯えながらプレイしてたらコンボどころかカンパニーもコードも撃たれなかった。ラッキー。
最終成績:3-0
賞品のイクサランパック×3からは特に何も出ませんでした。悲しみ。
■Day3
赤単氷雪 0-2
G1は2Tに月出てきて南無。G2は月貼られて即享楽ぶっぱするも返しで出てきた大爆発をチャリスX=1で守られて稲妻使えず死。帝像出たら除去できないだろうと踏んで2ゲームとも実験お祈りしてたけどめくれず。信心が足りなかったですねこれは……
ジェスカイデルバー 2-0
G1はデルバーそもそも出てこず。G2に2体出てきたけど今度は全然変身しなかったので勝ち。
ジャンドシャドウ 0-2
2ゲームともハンデス連打で手札ボロボロにされたのち死の影激闘で死亡。
最終成績:1-2
転落っ……!
月とシャドウに負けるのは順当ではありますがもうちっとなんとかならんかったかなと。ナヤにすればメインから置物割れてパスも積めるんですが、マナベースがちょっと怪しいのと、何故かやたら事故るのが難点ですね。
マッドキャップタイタン
2017年10月9日 対戦結果
スタンはあんまメタ変わらずということで(環境初期だから当たり前だけど)モチベダウン中。代わりにモダンやってます。デッキは向こう見ずな実験型タイタンシフト。
■Day1
エルドラタックス 2-1
メインは先手のお相手にレオニンサリアと動かれて憤死。サイド後は3点火力でひたすら流しながらヴァラ噴火させて勝ち。
緑単信心 2-0
メイン1T森からの楽園の拡散でポンザと勘違いして勝手に絶望してました。
バーン 1-2
メイン無理かなと思ったらまさかの勝ちで、こりゃ貰ったと思ってたらサイド後2連敗してまさかの負け。チンタラやっててもジリ貧なんで、命を大事にし過ぎるのも良くないなと思いましたまる
最終成績:2-1
■Day2
ZOO 2-0
メイン3T帝像出して勝ち。サイド後はライフ回復しつつ適宜3点で流して勝ち。
ソプターコンボ 2-1
コンボの内容理解してなくてメイン負け。サイド後はファクト破壊モリモリで勝ち。
白黒エルドラージ 2-1
メインお相手先手で1T寺院から遺産→2T寺院から予見者→3T幽霊街から予見者と動かれて無事死亡。G2は幽霊街土下座でヴァラ全部抜かれるもタイタンとスラ牙で殴って勝ち。G3は消耗戦の末タイタントップして待機していたおじいちゃんとフェッチ2枚で18点ぶち込んで勝ち。
最終成績 3-0
というわけでこのデッキ初の3-0。賞品はイクサランパック……が品切れらしく代わりにコンスピ2。4パック貰って剥いたらなんとレオヴォルド出ました(自慢)。やったぜ。
クリーチャー11
4《桜族の長老》
4《原始のタイタン》
1《恨み唸り》
2《白金の帝像》
スペル23
2《召喚士の契約》
3《稲妻》
4《明日への探索》
2《探検》
4《遥か見》
2《焼けつく双陽》
4《向こう見ずな実験》
2《風景の変容》
土地26
7《山》
2《森》
4《燃えがらの林間地》
4《樹木茂る山麓》
3《吹きさらしの荒野》
2《踏み鳴らされる地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
サイド
1《再利用の賢者》
1《最後のトロール、スラーン》
2《強情なベイロス》
1《スラーグ牙》
2《神々の憤怒》
1《内にいる獣》
2《ムウォンヴーリーの酸苔》
2《古の遺恨》
1《破壊的な享楽》
2《大祖始の遺産》
■Day1
エルドラタックス 2-1
メインは先手のお相手にレオニンサリアと動かれて憤死。サイド後は3点火力でひたすら流しながらヴァラ噴火させて勝ち。
緑単信心 2-0
メイン1T森からの楽園の拡散でポンザと勘違いして勝手に絶望してました。
バーン 1-2
メイン無理かなと思ったらまさかの勝ちで、こりゃ貰ったと思ってたらサイド後2連敗してまさかの負け。チンタラやっててもジリ貧なんで、命を大事にし過ぎるのも良くないなと思いましたまる
最終成績:2-1
■Day2
ZOO 2-0
メイン3T帝像出して勝ち。サイド後はライフ回復しつつ適宜3点で流して勝ち。
ソプターコンボ 2-1
コンボの内容理解してなくてメイン負け。サイド後はファクト破壊モリモリで勝ち。
白黒エルドラージ 2-1
メインお相手先手で1T寺院から遺産→2T寺院から予見者→3T幽霊街から予見者と動かれて無事死亡。G2は幽霊街土下座でヴァラ全部抜かれるもタイタンとスラ牙で殴って勝ち。G3は消耗戦の末タイタントップして待機していたおじいちゃんとフェッチ2枚で18点ぶち込んで勝ち。
最終成績 3-0
というわけでこのデッキ初の3-0。賞品はイクサランパック……が品切れらしく代わりにコンスピ2。4パック貰って剥いたらなんとレオヴォルド出ました(自慢)。やったぜ。
破滅の刻ステロイド スリーモアセッ
2017年8月6日 対戦結果ゲームデー出てきました。デッキはいつものステロイドで場所は中野。
■土曜日
参加者15人につきスイス4回戦のち上位4名でSE。あと一人多ければトップ8にできたらしい。
R1 赤緑打撃体 2-1
G1こちら先手のお相手トリマリでさす勝ち。
G2顕在的防御構えつつ打撃体出されて、一応除去撃ったけどしっかり弾かれる。返しで激励とパンプ3回で40点削られて南無。
G3ライフレースになるもハゾレト様パワーで辛勝。
R2 ティムール黒エネルギー 2-1
ハイドラの代わりに採用された《放浪する森林》が印象的なデッキ。4Cなので毎度6/6で出てきて弱った。
G1後手で土地引きすぎて死亡。お相手の動きも綺麗だった。
G2喧嘩屋→ヘリオン→ヘリオンで勝ち。
G3馬鹿でかくなった牙長と6/6森林&ソブリンが睨み合うも、除去とヘリオンで計算狂わせてなんとか殴り勝ち。
R3 黒単ゾンビ 1-2
G1こちら後手、お相手ブンブンで負け。
G2今度はこちらがブンブンで勝ち。
G3オーメンダールに対処できずに死亡。
R4 黒緑昂揚 2-1
G1こちら先手でお相手の場が整う前に速攻フレンズで殴って勝ち。
G2こちらダブマリで剥ぎ取りに対処できず、そのまま6回殴られて負け。
G3《捲土+重来》2回使いつつチャンドラ奥義で勝ち。
ギリギリ4位でSEへ
SF 黒単ゾンビ 2-1
R3で負けたお方との再戦。
G1当然後手。1マナゾンビ連打されて受けきれず死亡。
G2ブン回って勝ち。
G3サイドインしたカード悉く引いて勝ち。トラッカー2、収集艇、反チャン、生命ニッサとかいう完璧な布陣。
Final 赤単 1-2
G1後手。お相手ブンブンで4キルされて死。
G2今度はこっちが4キルして勝ち。
G3最終戦にしてようやくまともなゲームに。お互い削り合ってお相手残りライフ6、こちら7になるも、そこから3連続で土地引いて負け。
最終成績:準優勝
一応決勝の試合前に景品分配の合意をしていたので、優勝された赤単さんはプレイマット、自分は4,500円分の商品券を貰いました。ボーラス様嫌いじゃないけど、今はハゾレト様とセルヴァラがいるから……
■日曜日
またもや15人で上位4名がSE。
R1 青赤現出ゾンビ 2-1
G1後手で負け。
G2サイドカード何も引かなかったけどヘリオンのおかげで殴り勝ち。
G3延長ターンに突入するもケンラの永遠でブロッカー減らしてギリギリ勝ち。
R2 赤緑打撃体 2-0
G1先手で勝ち
G2序盤攻め込まれるも、なんとか除去で受けきって更地にチャンドラで勝ち。
R3 黒緑昂揚 0-2
G1後手ワンマリ。消耗戦の末にニッサに対処できずに負け。
G2土地引きまくって死亡。
R4 緑白ランプ 2-1
G1後手だけどブンブンで勝ち。
G2燻蒸で流されたのち無限ワルブレで土地なくなって負け。
G3リンヴァ―ラが2回に神聖な協力1回で計14点回復されるも、象パワーで成長した牙長と不死身化したヘリオンで削って辛勝。
3位でSEへ。
SF 白エルドラージ 0-2
G1後手。残りライフ5まで迫るもアヴァシンが止まらず負け。
G2土地引きすぎて死亡。
最終成績:3位
というわけで2日目は決勝進出ならず。当たり前ですけど土地引きすぎると負けますね(知ってる)。
白単エルドラージは確かに強いですが、除去と低マナ域が弱いので恐らく赤単にそこまで強くなく、対低速デッキもランプやコントロールの破滅の刻で全部死ぬので、環境が遅くも速くもない現在のメタの賜物という印象を受けました。まあ砂漠以外何も新規加入していないデッキなので当たり前といえば当たり前ですが……
メタがしっかり回っていて、今のスタンは良い環境ですね。2ブロック落ちるイクサランでどうなるか……
クリーチャー:23
4《緑地帯の暴れ者》
2《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》
1《地揺すりのケンラ》
4《牙長獣の仔》
4《通電の喧嘩屋》
4《ラスヌーのヘリオン》
1《不屈の追跡者》
3《熱烈の神ハゾレト》
インスタント・ソーサリー:14
4《顕在的防御》
4《霊気との調和》
4《蓄霊稲妻》
1《暴力の激励》
1《削剥》
プレインズウォーカー:2
2《反逆の先導者、チャンドラ》
土地:21
5《山》
6《森》
4《獲物道》
4《霊気拠点》
2《隠れた茂み》
サイド:15
2《チャンドラの敗北》
1《削剥》
2《焼けつく双陽》
2《カーリ・ゼヴの巧技》
2《不屈の追跡者》
1《生命の力、ニッサ》
3《捲土+重来》
2《霊気圏の収集艇》
■土曜日
参加者15人につきスイス4回戦のち上位4名でSE。あと一人多ければトップ8にできたらしい。
R1 赤緑打撃体 2-1
G1こちら先手のお相手トリマリでさす勝ち。
G2顕在的防御構えつつ打撃体出されて、一応除去撃ったけどしっかり弾かれる。返しで激励とパンプ3回で40点削られて南無。
G3ライフレースになるもハゾレト様パワーで辛勝。
R2 ティムール黒エネルギー 2-1
ハイドラの代わりに採用された《放浪する森林》が印象的なデッキ。4Cなので毎度6/6で出てきて弱った。
G1後手で土地引きすぎて死亡。お相手の動きも綺麗だった。
G2喧嘩屋→ヘリオン→ヘリオンで勝ち。
G3馬鹿でかくなった牙長と6/6森林&ソブリンが睨み合うも、除去とヘリオンで計算狂わせてなんとか殴り勝ち。
R3 黒単ゾンビ 1-2
G1こちら後手、お相手ブンブンで負け。
G2今度はこちらがブンブンで勝ち。
G3オーメンダールに対処できずに死亡。
R4 黒緑昂揚 2-1
G1こちら先手でお相手の場が整う前に速攻フレンズで殴って勝ち。
G2こちらダブマリで剥ぎ取りに対処できず、そのまま6回殴られて負け。
G3《捲土+重来》2回使いつつチャンドラ奥義で勝ち。
ギリギリ4位でSEへ
SF 黒単ゾンビ 2-1
R3で負けたお方との再戦。
G1当然後手。1マナゾンビ連打されて受けきれず死亡。
G2ブン回って勝ち。
G3サイドインしたカード悉く引いて勝ち。トラッカー2、収集艇、反チャン、生命ニッサとかいう完璧な布陣。
Final 赤単 1-2
G1後手。お相手ブンブンで4キルされて死。
G2今度はこっちが4キルして勝ち。
G3最終戦にしてようやくまともなゲームに。お互い削り合ってお相手残りライフ6、こちら7になるも、そこから3連続で土地引いて負け。
最終成績:準優勝
一応決勝の試合前に景品分配の合意をしていたので、優勝された赤単さんはプレイマット、自分は4,500円分の商品券を貰いました。ボーラス様嫌いじゃないけど、今はハゾレト様とセルヴァラがいるから……
■日曜日
またもや15人で上位4名がSE。
R1 青赤現出ゾンビ 2-1
G1後手で負け。
G2サイドカード何も引かなかったけどヘリオンのおかげで殴り勝ち。
G3延長ターンに突入するもケンラの永遠でブロッカー減らしてギリギリ勝ち。
R2 赤緑打撃体 2-0
G1先手で勝ち
G2序盤攻め込まれるも、なんとか除去で受けきって更地にチャンドラで勝ち。
R3 黒緑昂揚 0-2
G1後手ワンマリ。消耗戦の末にニッサに対処できずに負け。
G2土地引きまくって死亡。
R4 緑白ランプ 2-1
G1後手だけどブンブンで勝ち。
G2燻蒸で流されたのち無限ワルブレで土地なくなって負け。
G3リンヴァ―ラが2回に神聖な協力1回で計14点回復されるも、象パワーで成長した牙長と不死身化したヘリオンで削って辛勝。
3位でSEへ。
SF 白エルドラージ 0-2
G1後手。残りライフ5まで迫るもアヴァシンが止まらず負け。
G2土地引きすぎて死亡。
最終成績:3位
というわけで2日目は決勝進出ならず。当たり前ですけど土地引きすぎると負けますね(知ってる)。
白単エルドラージは確かに強いですが、除去と低マナ域が弱いので恐らく赤単にそこまで強くなく、対低速デッキもランプやコントロールの破滅の刻で全部死ぬので、環境が遅くも速くもない現在のメタの賜物という印象を受けました。まあ砂漠以外何も新規加入していないデッキなので当たり前といえば当たり前ですが……
メタがしっかり回っていて、今のスタンは良い環境ですね。2ブロック落ちるイクサランでどうなるか……
破滅の刻ステロイド トゥーモアセッ
2017年7月30日 対戦結果■ショーダウン
参加してきました。デッキは前回と同じステロイド。
グリクシスコントロール 2-1
赤黒タッチ青のボードコン。G1に4Tチャンドラ→5Tボーラスと動かれて負けてウゴゴってなりました。
青白ライフゲインモニュメント2-1
モニュメントにギセラや単体騎手や馬ロードをミックスしたデッキ。
エスパー永遠 2-1
白黒中心で青は機知の勇者とスカラベ用(多分)。永遠といっても普通にサリアとか入っていたのでエスパージャンクに永遠クリーチャー入れたようなデッキ(多分)。正直3ゲーム目までイマイチお相手のデッキが分からなかったのじゃ。
最終成績:3-0
ショーダウンパックの中身は淀みの種父・ニッサの復興・往時の主教Foil・島Foil・森でした。うーんまぁハイ。
■PT雑談
ハゾレト様の素晴らしさに全世界が感涙したということでワタシニッコリ。
赤単がゾンビに弱いというのは一般プレイヤー間でも結構言われていたので、もう少し8にゾンビが残るかと思いましたが意外と少なかったですね。
取り敢えずゲームデーはトップメタ赤単とBG&ゾンビは絶対マークしなきゃいけませんね。逆に王神・モニュメント・コントロールはそこまで警戒しなくても良さそう。まぁショップメタとかもあるので一概には言えませんが。
一部ではハゾレト様禁止とか言われてますがマジでやめて下さいお願いします。
参加してきました。デッキは前回と同じステロイド。
グリクシスコントロール 2-1
赤黒タッチ青のボードコン。G1に4Tチャンドラ→5Tボーラスと動かれて負けてウゴゴってなりました。
青白ライフゲインモニュメント2-1
モニュメントにギセラや単体騎手や馬ロードをミックスしたデッキ。
エスパー永遠 2-1
白黒中心で青は機知の勇者とスカラベ用(多分)。永遠といっても普通にサリアとか入っていたのでエスパージャンクに永遠クリーチャー入れたようなデッキ(多分)。正直3ゲーム目までイマイチお相手のデッキが分からなかったのじゃ。
最終成績:3-0
ショーダウンパックの中身は淀みの種父・ニッサの復興・往時の主教Foil・島Foil・森でした。うーんまぁハイ。
■PT雑談
ハゾレト様の素晴らしさに全世界が感涙したということでワタシニッコリ。
赤単がゾンビに弱いというのは一般プレイヤー間でも結構言われていたので、もう少し8にゾンビが残るかと思いましたが意外と少なかったですね。
取り敢えずゲームデーはトップメタ赤単とBG&ゾンビは絶対マークしなきゃいけませんね。逆に王神・モニュメント・コントロールはそこまで警戒しなくても良さそう。まぁショップメタとかもあるので一概には言えませんが。
一部ではハゾレト様禁止とか言われてますがマジでやめて下さいお願いします。
破滅の刻ステロイド ワンモアセッ
2017年7月22日 対戦結果
デッキは前回と同じ赤緑エネルギーステロイドで場所は中野。
■FNM
ティムールランプ 2-0
センサーとかならず者おじさんとかがメインから入っているミッドレンジ寄りのランプ。
流石に相性差で勝ち。
緑黒昂揚ギトラグ 2-0
メイン後手だったもののお相手が昂揚のためだけのアクションしているうちに殴って勝ち。サイド後は《重来》で墓地掃除して勝ち。
赤単 0-2
メイン後手で轢き殺され負け。サイド後は土地2で止まって手数が足りず負け。
最終成績:2-1
■ショーダウン
グリクシスコントロール 2-1
メインアグロ用のハンドをキープして負け。サイド後はお相手の色事故やら噛み合いやらで勝ち。
赤単 2-0
メイン後手で死亡かと思いきやお相手が《黄金夜の懲罰者》出してフルパンしてきたので、ブロッカー除去して返しで20点削って勝ち。サイド後はチャンドラ敗北→喧嘩屋→ヘリオンで受けに回らせてそのまま勝ち。
赤緑ランプ 2-1
メイン先手でトリマリからの土地0キープで無事死亡。2ゲーム目はお相手がワンマリからの無色土地1枚ストップで勝ち。3ゲーム目にしてようやく普通のMTGして勝ち。やっぱ土地システムはクソですぞ。
最終成績:3-0
今回初めて赤単と当たりましたが強いですね。サイドの幅が狭いのと細いカードが多いのとで一度対策されるとキツそうではありますが、今のところそこまでマークされていないっぽいので、今週のSCGの結果によってはPTでも使われそう。たとえ対策されてもメインは取れるでしょうしね。
ショーダウンパックの中身は青ギアハルク(2ヵ月ぶり2度目)・リリアナの誓いFoil・グレムリン解放・影の滑空者・平地でした。ウィザーズとかいう優良企業ほんとすき(手の平ドリル)。
■FNM
ティムールランプ 2-0
センサーとかならず者おじさんとかがメインから入っているミッドレンジ寄りのランプ。
流石に相性差で勝ち。
緑黒昂揚ギトラグ 2-0
メイン後手だったもののお相手が昂揚のためだけのアクションしているうちに殴って勝ち。サイド後は《重来》で墓地掃除して勝ち。
赤単 0-2
メイン後手で轢き殺され負け。サイド後は土地2で止まって手数が足りず負け。
最終成績:2-1
■ショーダウン
グリクシスコントロール 2-1
メインアグロ用のハンドをキープして負け。サイド後はお相手の色事故やら噛み合いやらで勝ち。
赤単 2-0
メイン後手で死亡かと思いきやお相手が《黄金夜の懲罰者》出してフルパンしてきたので、ブロッカー除去して返しで20点削って勝ち。サイド後はチャンドラ敗北→喧嘩屋→ヘリオンで受けに回らせてそのまま勝ち。
赤緑ランプ 2-1
メイン先手でトリマリからの土地0キープで無事死亡。2ゲーム目はお相手がワンマリからの無色土地1枚ストップで勝ち。3ゲーム目にしてようやく普通のMTGして勝ち。やっぱ土地システムはクソですぞ。
最終成績:3-0
今回初めて赤単と当たりましたが強いですね。サイドの幅が狭いのと細いカードが多いのとで一度対策されるとキツそうではありますが、今のところそこまでマークされていないっぽいので、今週のSCGの結果によってはPTでも使われそう。たとえ対策されてもメインは取れるでしょうしね。
ショーダウンパックの中身は青ギアハルク(2ヵ月ぶり2度目)・リリアナの誓いFoil・グレムリン解放・影の滑空者・平地でした。ウィザーズとかいう優良企業ほんとすき(手の平ドリル)。
クリーチャー:23
4《緑地帯の暴れ者》
2《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》
1《地揺すりのケンラ》
4《牙長獣の仔》
4《通電の喧嘩屋》
4《ラスヌーのヘリオン》
1《不屈の追跡者》
3《熱烈の神ハゾレト》
インスタント・ソーサリー:14
4《顕在的防御》
4《霊気との調和》
4《蓄霊稲妻》
1《暴力の激励》
1《削剥》
プレインズウォーカー:2
2《反逆の先導者、チャンドラ》
土地:21
5《山》
6《森》
4《獲物道》
4《霊気拠点》
2《隠れた茂み》
サイド:15
2《チャンドラの敗北》
1《削剥》
2《焼けつく双陽》
2《カーリ・ゼヴの巧技》
1《英雄的介入》
2《不屈の追跡者》
3《捲土+重来》
2《霊気圏の収集艇》