【パイオニア】むかしむかしが逝ったので宝剣ラブル解体
2019年12月5日 パイオニア コメント (2)むかしむかしが無くなると安定性がガタ落ちで無理……なのは百も承知で、なんとかならんかと往生際悪く色々試行錯誤したけど結局無理でした(結論)。誰か素晴らしいリストを上げてわいの鼻を明かしてくれ~~~
■デブ型
ブリンガーやアーリン、ゼナゴス等重いカード(と土地)を増やして重めにしたタイプ。重いカードを入れる関係上ハゾレト様もエンバークリーブも戦親分も減らしたり0にしたりせざるを得ないので、正直もはやラブル宝剣ではなく別デッキ。少なくともラブル宝剣のコンセプトを維持しようとするとただのよく分からんもっさりデッキになりますね。当たり前だけど。
で、宝剣ラブルのコンセプトを放棄した重めのグルールアグロ(モンスター?)自体は結構いけるんじゃないかと感じた。ハゾレト様は採用できないけど、4マナはチャンドラなり探索する獣なり他にも有望なカードがあるのでモーマンタイ。ただオーコがいる限りこの手のミッドレンジは基本的に勝てないので、回すにしてもオーコが鬼籍に入るのを待った方がいいでしょうね。
余談だけど、ゼナゴスとかアーリンとかが+しないと3点火力で即落ちするの、最近のPWと比べて忠誠値低すぎて悲しくなる。いや、彼らが低いんじゃなくて最近のPWが忠誠値高すぎるんだけども。いずれにせよパイオニアですらちょっと厳しいなと思いました。アーリンの生物一体+2/+2警戒速攻とか全体+1/+1トランプルとか、能力自体は宝剣ラブルにぴったりではあるんですけどね。
■痩せ型
炎樹族の使者と無謀な奇襲隊パッケージを採用して前のめりにしたタイプ。後から引いて弱いカードが多過ぎて自分には扱いきれなかった。マナクリではなく実験体と生皮収集家を採用したブリッツ型も試したけど、こっちはこっちでヘリがいなくなったのが致命的。
結局両者とも事故りやすいのは変わらないし、むかむかもなくなった状態で妨害薄い友好色組み合わせで前のめりアグロやるのはマゾい。
あと今回の改訂を経て思ったんですが、デッキパワーが落ちて徐々に不便になっていくのが思ったより辛いなと。
■デブ型
ブリンガーやアーリン、ゼナゴス等重いカード(と土地)を増やして重めにしたタイプ。重いカードを入れる関係上ハゾレト様もエンバークリーブも戦親分も減らしたり0にしたりせざるを得ないので、正直もはやラブル宝剣ではなく別デッキ。少なくともラブル宝剣のコンセプトを維持しようとするとただのよく分からんもっさりデッキになりますね。当たり前だけど。
で、宝剣ラブルのコンセプトを放棄した重めのグルールアグロ(モンスター?)自体は結構いけるんじゃないかと感じた。ハゾレト様は採用できないけど、4マナはチャンドラなり探索する獣なり他にも有望なカードがあるのでモーマンタイ。ただオーコがいる限りこの手のミッドレンジは基本的に勝てないので、回すにしてもオーコが鬼籍に入るのを待った方がいいでしょうね。
余談だけど、ゼナゴスとかアーリンとかが+しないと3点火力で即落ちするの、最近のPWと比べて忠誠値低すぎて悲しくなる。いや、彼らが低いんじゃなくて最近のPWが忠誠値高すぎるんだけども。いずれにせよパイオニアですらちょっと厳しいなと思いました。アーリンの生物一体+2/+2警戒速攻とか全体+1/+1トランプルとか、能力自体は宝剣ラブルにぴったりではあるんですけどね。
■痩せ型
炎樹族の使者と無謀な奇襲隊パッケージを採用して前のめりにしたタイプ。後から引いて弱いカードが多過ぎて自分には扱いきれなかった。マナクリではなく実験体と生皮収集家を採用したブリッツ型も試したけど、こっちはこっちでヘリがいなくなったのが致命的。
結局両者とも事故りやすいのは変わらないし、むかむかもなくなった状態で妨害薄い友好色組み合わせで前のめりアグロやるのはマゾい。
あと今回の改訂を経て思ったんですが、デッキパワーが落ちて徐々に不便になっていくのが思ったより辛いなと。
【パイオニア】コプターとむかしむかし禁止を見据えたグルールアグロを組んだけど
2019年11月29日 パイオニア コメント (2)
2-3からの1-4
まあ一人で勝手に縛りプレイしてるだけなんで当たり前といえば当たり前。
■コプターむかむかレス(画像1)
で回した感想ですが、ヘリが無くてもなんとかなるけど、むかむかが無いとデッキが回らないってことですね。
ヘリは1マナクリ→3マナジャンプのブン回りに全く干渉しないので、無くてもなんとかなるんですよね。
一方むかしむかしはブン回りの安定性を高めてくれるだけでなく、そもそもこれがないとマリガンが滅茶苦茶多くなるんですよね。毎マッチ必ず1回はダブマリもしくはトリマリして本当にどうしようもない。2枚に抑えてるリストとか割と見ますけど、よう回るなぁと。
■ノーマルグルール(画像2)雑感
現環境だとラブル(と戦親分)そこまで強くない気が。
モダン感覚が中々抜けず気付くのに時間がかかったんですが、基本除去が2点なのでタフ2の価値が低い。乱撃斬・砕骨の巨人・見栄え損ないetc... そういう意味では戦親分よりハンウィアー守備隊を入れるべきかもしれない。ラブルはエンバレスの宝剣と相性良すぎるので流石に抜けませんが。実際MOPTQに入賞したグルールも戦親分解雇してたり。サイド後ミッドレンジシフト(後述)するにもラブル系採用し過ぎていると抜けきれないというのもありますね。
サイドボード後よく除去とロングレンジのカード入れてミッドレンジシフトするんですが、ミッドレンジ化した方が丸く戦えるし、何よりカードパワー高くて楽しい(こなみ)。原野とオーコがいる限り、このカラーでゆるふわミッドレンジは厳しそうですが、環境落ち着いたらグルールミッドレンジは一度試してみたい。
ハゾレト様入れてないリストがマジョリティ、というか皆全然入れてないですけど、出来事と相性良いので2枚は入れていいんじゃないかと思うんですよね。殴らないと軽減できないエンバレスとの相性はあまり良くないですが、競合カードというよりか追加のエンバレス(フィニッシャー)みたいな感覚ですね。どっちか引ければ勝つやろの精神。
まあ一人で勝手に縛りプレイしてるだけなんで当たり前といえば当たり前。
■コプターむかむかレス(画像1)
で回した感想ですが、ヘリが無くてもなんとかなるけど、むかむかが無いとデッキが回らないってことですね。
ヘリは1マナクリ→3マナジャンプのブン回りに全く干渉しないので、無くてもなんとかなるんですよね。
一方むかしむかしはブン回りの安定性を高めてくれるだけでなく、そもそもこれがないとマリガンが滅茶苦茶多くなるんですよね。毎マッチ必ず1回はダブマリもしくはトリマリして本当にどうしようもない。2枚に抑えてるリストとか割と見ますけど、よう回るなぁと。
■ノーマルグルール(画像2)雑感
現環境だとラブル(と戦親分)そこまで強くない気が。
モダン感覚が中々抜けず気付くのに時間がかかったんですが、基本除去が2点なのでタフ2の価値が低い。乱撃斬・砕骨の巨人・見栄え損ないetc... そういう意味では戦親分よりハンウィアー守備隊を入れるべきかもしれない。ラブルはエンバレスの宝剣と相性良すぎるので流石に抜けませんが。実際MOPTQに入賞したグルールも戦親分解雇してたり。サイド後ミッドレンジシフト(後述)するにもラブル系採用し過ぎていると抜けきれないというのもありますね。
サイドボード後よく除去とロングレンジのカード入れてミッドレンジシフトするんですが、ミッドレンジ化した方が丸く戦えるし、何よりカードパワー高くて楽しい(こなみ)。原野とオーコがいる限り、このカラーでゆるふわミッドレンジは厳しそうですが、環境落ち着いたらグルールミッドレンジは一度試してみたい。
ハゾレト様入れてないリストがマジョリティ、というか皆全然入れてないですけど、出来事と相性良いので2枚は入れていいんじゃないかと思うんですよね。殴らないと軽減できないエンバレスとの相性はあまり良くないですが、競合カードというよりか追加のエンバレス(フィニッシャー)みたいな感覚ですね。どっちか引ければ勝つやろの精神。