ラバイア値 その1
https://mtg-jp.com/reading/mm/0031380/


■フィオーラ
フィオーラは『コンスピラシー』セットと深く関連しており、ドラフトと多人数戦に関連した世界だと思われている。そのため、これをスタンダードで使用できるセットで使うことは新しいメカニズム的特徴を掘り出す必要があるので難しい。
[……]サプリメント・セットに関する世界構築は、スタンダードで使用できるセットのものに比べて網羅的なものではないので、フィオーラはその構築されている部分のほとんどを使い切っている。
[……]フィオーラはクールな世界だが、スタンダードの舞台にするにはメカニズム的なものなど多くの課題がある。その最大の機会は、これが物語上で重要な役割を果たすかどうかにかかっていることだろう。

PW(GWメンバー)が物語の中心になるスタンと、次元内で完結した政治劇が魅力のフィオーラが合わないのは明々白々なので、こうしてマローが直々に断言したのはとても素晴らしいですね。一生スタンで扱わないでほしいくらい。リメンバーイニストラード。


■イニストラード
プレイヤーは単純にこの世界のゴシックホラーの雰囲気が大好きなのだ。
[……]イニストラードは、ゴシックホラーの雰囲気を再現するトップダウンの世界である。

なお異界月でそれをぶち壊してコズミックホラー()の次元にした模様。ついでに扱いにくかった旧世代PWの格も落として一石二鳥だ!死ねばいいのに


■イクサラン
イクサランという世界は最初は好評だったが、次第に評価が落ちていった世界である。おそらく、プレイヤーたちがこの世界の構想は気に入ったものの、実装のいくらか、特にゲームプレイに不満だったということだろうと思う。
[……]イクサランは、最適とは言えないメカニズム的実装によって傷つけられた良い世界の一例である。

メカニズム的な問題は当然大きかったのでしょうが、一つの次元に色々詰め込み過ぎたのも問題だったんじゃないかなぁと。だって海賊と恐竜(と吸血鬼とマーフォーク)ですよ?
「最初は好評だった」のもかかわらず「次第に評価が落ちていった」というのは、想像できないような突飛な組み合わせで最初のインパクトだけはすごかったものの、結局その恐竜と海賊という組み合わせに有機的な結び付きを持たせられなかった(ただ二つを並べただけで何の捻りもなかった)ということなのではと思います。




まあ取り敢えずフィオーラが汚染されなさそうで良かった良かった。
イニストはエムラをおくびにも出さないあたり失敗と認識はしてるような気はしますが、完全ノータッチなので判断はできないですね。ゼンディカー再訪は素直に失敗を認めてるのに、この差は何なんでしょ。
新絵版イーサンの影いいよね
新絵版イーサンの影いいよね
フルフェイス←いいね!
闇堕ち聖騎士←いいね!
黒いオーラ(影)←いいね!




というわけで早速Foilを入手。黒(い)騎士って男のコだよな。


なお25マス関連で唯一の出費(50円)。他にシングルで欲しいモノもないしボックスは……流石にね……
霊気紛争ストーリースポイラー
これが本当のLOVEずっきゅん

すごく良いシーンの筈なのに状況が酷い。こんなん笑いますよ。
ちょい見せ段階で物申すのは非常に迂闊ですが…
正直エムラでがっかりしました。

いやエムラ自体は好きですし、エムラが出てくることに驚きはないんですが、エムラをイニストに出すことによって問題があると思うのです。


・2連続エルドラで、エルドラというコンテンツの寿命を縮めてないか?
ただでさえ〈アヴァシン〉(恐らく〈ナヒリ〉も)というコンテンツを使い潰してしまっているのに、エムラも使い潰すとなると…2ブロック制になって展開が早くなるのは分かりますが、これはちょっと早すぎ!?

・コズミックホラーは未知なる、理を超えた規模のものに対する恐怖という部分が重要だと思いますが、その点エルドラはゲートウォッチで倒してるし特に未知ではないので怖くない
怪獣大決戦的な盛り上がりは感じましたが、それは既にゼンディカーでやりましたし、わざわざイニストでやることかというと疑問です。

・ゼンディカーの回帰ではなくエルドラへ回帰したのは失敗とか言ってたけど、その失敗繰り返してませんか?

エムラ関係ないですがいい機会なので
・ナヒリとソリン決別の過程が稚拙すぎる
描写が不足しているので、生きても死んでもファンが納得する結末は無理そう。



とはいえ悪口ばかり書くのも良くないので雑感でも。
死者は死んでるからエムラの精神作用を受けない(?)ってのは面白いと思いましたし、ギセラブルーナ混成体は哀れでグロくて好きです(ただバイオとかの生物災害っぽくてクトゥルフっぽくはないような気もしますが)。
あと海外の人は一つに思想好きですね。ファイレクシアといいスリヴァーといいエムラといい。全体主義に対する潜在的な恐怖なんでしょうか。
異界月の落としどころはエムラを月に閉じ込めておしまいチャンチャンってところでしょうか。獄庫と同じ素材らしいですし。ただグッドエンドでもバッドエンドでもナヒリが善に戻るのは厳しそうですね。
ハヤバイの名訳をもう一度
※非常に分かり辛かったので本文を改訂しました。読んでくださった方には本当に申し訳ありません…

Breakneck Rider
クリーチャー — 人間スカウト狼男
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、Breakneck Riderを変身させる。

《Neck Breaker》
クリーチャー — 狼男
あなたがコントロールする攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、Neck Breakerを変身させる。


言葉遊び型カードデザインいいですね。
Breakneck(首が折れるくらい危険に速い) Rider(乗り手)
のカード裏返ると名前も同じく引っくり返って
Neck Breaker(首を折るもの)
になります!

翻訳チームがどう訳すか非常に楽しみですね。
自分も素人なりに考えてみましたが 破竹の乗り手→竹破り くらいしか思いつかなかった…
竹て… 弱い(確信)

FTも言葉遊びが溢れていて是非英語版も入手したいところ。
私キオーラ嫌い!(バアァァン)
【キオーラ迷惑伝説】
・基本的に傲慢で非を認めない
・巨大波を起こし近隣に甚大な被害をもたらす
・タッサを騙る
・タッサに怒られて戦うもボコられ命からがら逃げる
・その際タッサの槍をパクる
・他PWやゼン軍と協調せずウラモグに挑もうとする
・結果コジレックに瞬殺される
・土壇場で離反←New!

意図的にヘイトを集めるよう描写されているようにしか見えない……
敵役だったら憎たらしければ憎たらしいほど倒したときにカタルシスを得られるのでむしろ美点になりますが、このマーフォークは一応味方なので成敗できないという意味で非常に厄介。OGW終わるまでに改心か反省しないと悪堕ちかひっそり殺されて終わりになりそうな予感がします。
仲間とともに過去の過ちを清算するニッサと対比したいのかもしれませんが、それ必要あるかなぁ。

ギデオンさんの主人公力
高い。チャンドラさんも中々良い線行ってる。
ヒョロガリテレパスは見習うべき。

http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016437/

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索