負けなきゃ勝ちというわけではなかったFNM
2016年6月18日 対戦結果例の如く龍の降下デッキを携えてFNMに行ったら0-0-3とかいう成績になりました。ナニコレヒドイ
初戦から引き分けるのはよくないですね……引き分け同士が当たってさらに引き分けを誘発する負のサイクル、その恐ろしさを身をもって実感しましたトホホ
■白黒コントロール(ミッドレンジ?) 1-1-1
1戦目:龍の降下ブッパして勝ち。分からん殺しってつよい
2戦目:4枚サイドインしたスマッシャーを一度も引けず中々攻められないが、お相手も決め手に欠けてダラダラ進行する。先にお相手がギデオンを引き一歩先んじられ、こちらもなんとか荒野の確保をトップし最後の望みのオーメンダール様に託すものの、苦渋の破棄で追放されて負け
3戦目:4Tくらいで時間切れ
■黒緑ミッドレンジ 1-1-1
1戦目:お相手のカリタスの返しに龍の降下コンボ決めて勝ち。今日はよくコンボが決まるなぁとか呑気なことを考える
2戦目:デカくなったカリタスを処理できず負け。まだアタルカがあるから…などと無様に勝ちを夢見ずにさっさと投了すべきだった
3戦目:結構進んだものの、お互いのライフは危険域になることなく終了
■青白コン 1-1-1
1戦目:お互いオーメンダールを出し合ってグダグダ殴り合う。最終的にお相手のオジュタイとギデオンを処理できず負け
2戦目:3Tに現実を砕くもの出してお相手のPWを殴り倒しつつ全体除去はカウンターしてトドメにアタルカ様にご足労願って勝ち
3戦目:6Tぐらいで時間切れ
■調整
緑白トークンやカンパニー、人間といったアグロが圧倒的に文句なしの最大勢力で、一時期隆盛していた除去コンは大分減って、それを使っていた層は打消し主体のコントロールか、除去がそこそこ入った緑主体のミッドレンジに移行している印象。
今使っている龍の降下デッキは一歩前のメタに基づいて調整してあるので、現環境に合わせて新たにチューンアップする必要がありそうです。取り敢えず苛性イモムシは全部抜こうそうしよう
初戦から引き分けるのはよくないですね……引き分け同士が当たってさらに引き分けを誘発する負のサイクル、その恐ろしさを身をもって実感しましたトホホ
■白黒コントロール(ミッドレンジ?) 1-1-1
1戦目:龍の降下ブッパして勝ち。分からん殺しってつよい
2戦目:4枚サイドインしたスマッシャーを一度も引けず中々攻められないが、お相手も決め手に欠けてダラダラ進行する。先にお相手がギデオンを引き一歩先んじられ、こちらもなんとか荒野の確保をトップし最後の望みのオーメンダール様に託すものの、苦渋の破棄で追放されて負け
3戦目:4Tくらいで時間切れ
■黒緑ミッドレンジ 1-1-1
1戦目:お相手のカリタスの返しに龍の降下コンボ決めて勝ち。今日はよくコンボが決まるなぁとか呑気なことを考える
2戦目:デカくなったカリタスを処理できず負け。まだアタルカがあるから…などと無様に勝ちを夢見ずにさっさと投了すべきだった
3戦目:結構進んだものの、お互いのライフは危険域になることなく終了
■青白コン 1-1-1
1戦目:お互いオーメンダールを出し合ってグダグダ殴り合う。最終的にお相手のオジュタイとギデオンを処理できず負け
2戦目:3Tに現実を砕くもの出してお相手のPWを殴り倒しつつ全体除去はカウンターしてトドメにアタルカ様にご足労願って勝ち
3戦目:6Tぐらいで時間切れ
■調整
緑白トークンやカンパニー、人間といったアグロが圧倒的に文句なしの最大勢力で、一時期隆盛していた除去コンは大分減って、それを使っていた層は打消し主体のコントロールか、除去がそこそこ入った緑主体のミッドレンジに移行している印象。
今使っている龍の降下デッキは一歩前のメタに基づいて調整してあるので、現環境に合わせて新たにチューンアップする必要がありそうです。取り敢えず苛性イモムシは全部抜こうそうしよう
コメント