SCG Columbus Open Day 2 雑感
2017年1月23日 スタンダード コメント (2)■マルドゥ機体
対サヒーリコンボはメイン機体有利だがサイドで逆転したように見えた。断片化で機体も領事の権限も対処される。なによりヘリがないと引きムラがキツい。
■黒緑カウンター
全般:丁寧に1:1交換されると厳しい。カリタスが入っているリストもあったが微妙に噛み合ってない感ある。
エネルギー型:エネルギーボブがぽこぽこアド稼ぐのが面白い。ハーベスタ―でマルドゥ側がビタ止まりしてて、やっぱこのカードイカンなと。ダブマリでもエネルギーボブとハーベスタ―で持ち直したり。
昂揚型:バリスタ君加入で昂揚達成がより容易になった。過去との取り組みや発生の器といった昂揚達成するための弱いアクションがなくなって自然に昂揚達成出来るようになっている。
■青黒コン
コンボに対しては青黒コンが強いと思っていた時期がうんたらかんたら。対サヒーリコンボでメインは青黒コンが取ったが、以降はカウンター増量のジェスカイPW群を捌き切れていなかった。破滅の道を青巨人で使いまわせないのが辛い。ミシュラがないのも辛い。全体除去が入ってないので1:1交換しかできないのはどうなんだろう。
■青赤コン
粗暴な排除がいぶし銀で印象的。黒か白入れないとデカいクリーチャーや着地したPWを捌ききれない。
■エスパーアグロ
前環境の青白に黒をタッチしたようなデッキで、黒要素はたかり屋くらい?呪文捕らえがコンボへの回答になっている。
即席マナリークがいやらしい。1t検査官2tマナリーク構えor何もしてこなかったら手掛かりドロー3t呪文捕らえ構えorマナリーク構え みたいな。
■ほか感想
・サリアはコンボ対策として丸いけどコンボが入れてるミラー対策のショックで焼かれてしまうのが難点。
・キラン号は単体で搭乗3達成できるクリーチャーマシマシじゃないと、搭乗員を除去されて動けなくなったり。
・空から攻めるデッキは少ないが空の守りが薄いわけではない(9割収集艇のせい)。
・バリスタ君がバーンスペルの100万倍PW削ってて笑う。笑えない。
対サヒーリコンボはメイン機体有利だがサイドで逆転したように見えた。断片化で機体も領事の権限も対処される。なによりヘリがないと引きムラがキツい。
■黒緑カウンター
全般:丁寧に1:1交換されると厳しい。カリタスが入っているリストもあったが微妙に噛み合ってない感ある。
エネルギー型:エネルギーボブがぽこぽこアド稼ぐのが面白い。ハーベスタ―でマルドゥ側がビタ止まりしてて、やっぱこのカードイカンなと。ダブマリでもエネルギーボブとハーベスタ―で持ち直したり。
昂揚型:バリスタ君加入で昂揚達成がより容易になった。過去との取り組みや発生の器といった昂揚達成するための弱いアクションがなくなって自然に昂揚達成出来るようになっている。
■青黒コン
コンボに対しては青黒コンが強いと思っていた時期がうんたらかんたら。対サヒーリコンボでメインは青黒コンが取ったが、以降はカウンター増量のジェスカイPW群を捌き切れていなかった。破滅の道を青巨人で使いまわせないのが辛い。ミシュラがないのも辛い。全体除去が入ってないので1:1交換しかできないのはどうなんだろう。
■青赤コン
粗暴な排除がいぶし銀で印象的。黒か白入れないとデカいクリーチャーや着地したPWを捌ききれない。
■エスパーアグロ
前環境の青白に黒をタッチしたようなデッキで、黒要素はたかり屋くらい?呪文捕らえがコンボへの回答になっている。
即席マナリークがいやらしい。1t検査官2tマナリーク構えor何もしてこなかったら手掛かりドロー3t呪文捕らえ構えorマナリーク構え みたいな。
■ほか感想
・サリアはコンボ対策として丸いけどコンボが入れてるミラー対策のショックで焼かれてしまうのが難点。
・キラン号は単体で搭乗3達成できるクリーチャーマシマシじゃないと、搭乗員を除去されて動けなくなったり。
・空から攻めるデッキは少ないが空の守りが薄いわけではない(9割収集艇のせい)。
・バリスタ君がバーンスペルの100万倍PW削ってて笑う。笑えない。
コメント
これとサヒーリコンボ両方に強いデッキを探すのが目下の課題でしょうか。
エスパーアグロは前環境末期からいましたね。(使ってた)
反射魔道士もヘリもいなくなりましたが、まだワンチャンって見ていいのかな。
サヒーリも緑黒もどんどんブラッシュアップされそうですね。両者とも軸さえ抑えておけば改変度は高そうですし。個人的にはマルドゥもしくはグリクシスコントロールなら両方に有利そうだなと思いました。
エスパーは反射魔導士がいなくなった分、よりクロパ寄りになった印象です。ヘリで補っていた打点を模範的な造り手がカバーしていたり、中々面白いですね。