《守護フェリダー》は禁止!終わり!
がコンセンサスと思っていたら非禁止論も根強いようなので、今一度禁止について触れておこうと思った次第どす。

フェリダーが禁止されるべき6つの理由~6 Reasons to Ban Felidar Guardian~

【1】オーバーパワー
エムラがスタンには強すぎるということで禁止されたが、4キル可能な2枚コンボもスタンには過ぎた代物だと思う。確かにエムラと違って対抗手段はそこそこあるが、通れば確実にゲームセットなので単純に劣っているとも勝っているとも言えない。確実なのは、両者とも初めては面白いが何回もやられ出すとうんざりするということ。

【2】高い拡張性
黒緑も機体もカラデシュの推しメカニズムに乗っかっている、所謂デザイナーズデッキなわけで、アモンケット以降のブロックで純粋に強化されるとは考えにくい。しかしコピーキャットは2枚コンボであり、すなわち2種のキーカードさえ崩さなければ後は幾らでも自由に構築でき、非常に拡張性が高い。たとえある環境で振るわなかったとしても、また別のセットが出れば白青赤のカードの強さに伴って幾らでも浮上する可能性があり、長い期間メタゲームに居座る可能性が高い。

【3】インスタント時代継続
ヘリ禁止時にこれでもっとソーサリータイミングのアクションが増えると言ったものの、コピーキャットコンボでまたインスタント環境になっている。PWを確実につぶせる《破滅の道》と本体火力兼たかり屋対策の《焼夷流》が少し使われているくらいで、ソーサリー除去が十分に使われているとは言い難い。

【4】非‐多様
お手軽な2枚コンボなので他のコンボデッキや除去やカウンターが薄いデッキの人権を奪っている。発明家気分~と言いつつ他のコンボがデッキ全体でコンボ狙いに行ってる中、コピーキャッツだけ軽いカード2枚で無限キメてるのは流石に。

【5】Two More Years
もし禁止しないのであればあと2年、開発はフェリダーシナジーにおびえながら新カード出さなければならず、プレイヤーはコンボの制約を受けなければならない。サヒーリとのシナジーに気付いていなかった開発が2年の間に何もやらかさないというのは考えにくい。

【6】開発が気付いていなかった
開発が全てをコントロールする必要はないが、トップメタに食い込むレベルの無限コンボはコントロール出来ていないとやばい。


ほか禁止候補

《キランの真意号》
ヘリと比べて全てがおとなしいのでBANはない派。
ヘリ1→3+どんなデッキにも入る
キラン3 →4+専用の構築が要求される

《屑鉄場のたかり屋》
強いけど禁止するほどではないと思う。戻ってくるとはいえ結局回避能力なしのうえにブロックできない3/2だし、機体みたいにオラオラ押し込めないと守れないのが響いてキツいので。

《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
正直禁止してほしいけど前回禁止免れた時点で次回の禁止も免れそう。まあアモンケット以降は最後の手段「本来アモンケットで落ちる予定だったので禁止」が使えるし?




今になってみればコピー猫は発売前エラッタが一番安全だったのかなと。

コメント

ハリー
2017年2月14日1:37

まぁあるとしたらフェリダーのエラッタか、ギデニキでしょうけど
ギデニキは値段的な意味でなさそう

これ以上ユーザーの資産奪ったら流石にゲームとして成立しなくなりそうだし

ノート
2017年2月14日2:09

英雄の破滅か思考囲い当たりの再録で大分変わりそうですが、そんな事したら黒緑が壊れるし、運営の手腕が問われますね。

くー
2017年2月14日20:05

【2】はモダンの双子にも似てますよね
パーツがデッキごと歪めないから改造が効きやすいという

nophoto
通りすがり
2017年2月14日20:47

>今になってみればコピー猫は発売前エラッタが一番安全だったのかなと。
マジックでパワーレベルエラッタなんて禁止以上にありえない。
・・・とも言い切れないくらい、最近のウィザーズは色々とフラフラしてますね。とほほ。

エノキ
2017年2月14日21:38

>ハリーさん
開発からするとギデは本当に禁止したくないでしょうね……仰る通り安いカードではありませんし、PWはここ最近の目玉ですし、ギデはBFZの目玉でもありますし。

>ノートさん
ボーラスもいますし、本来破滅の道も落ちる筈だったのでアモンケットで新しいPW破壊呪文は何かしら来そうではありますが、英雄の破滅レベルだと流石に黒が頭一つ抜けそうですね。
思考囲い……まさかカラデシュのハンデスが弱かったのは思考囲い再録の前振りだった!?ないか…

>くーさん
「それ、○○コンボでよくない?」というのも双子と似ていますね。
コピーキャットは拡張性の高さに加えて、片やカードタイプ自体が強いPW、片やパーマネントブリンクできる生物でカード単体としてもそこそこ使えるのもやばいですね。

>通りすがりさん
ローテ変更をまた戻したり、意図的に強く調整したカードを禁止にしたり、エラッタで対処や禁止解禁と言われても強く否定できないのが今の開発ですよね……なんだかんだ開発はしっかり考えてると思っていましたがちょっと最近は酷いです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索