友好色とは
WotC「新カード公開しました」

ぼく「おっサイクリング付きの二色土地か。アンコにしては結構強いな。構築でもチャンスあるんじゃ?」

WotC「レア」

ぼく「ん?」

WotC「レア」

ぼく「は?」

WotC「レア」

ぼく「はい」


今後シナジー持ちカードがドンドコ出て来る可能性もあるのであくまで現時点での評価ですが、悪い意味でレア土地の性能ではないと思います。
そもそもの前提として今現在友好色のマナベースは非常に弱い。その証左としてトップメタ全てが対抗色デッキという有様なわけで。
機体:マルドゥ
4Cサヒーリ:ティムールタッチ白
BG巻きつき蛇:ゴルガリ
電招の塔:ティムール
加えて、環境が遅くなればまだマシですが、次期環境を現環境の延長と想定するならサヒーリコンボや機体があるわけで、サイクリングしてる暇がない可能性が高いです。
BFZローテ落ち前提で開発されていると思われるのでしょうがないといえばしょうがないですが、遅いデッキ向けの土地としても確定タップインは相応のメリットがなければ微妙ですし、そもそも今、友好色に欲しいのはファストランドのような序盤確定アンタップイン出来る土地なんですよね……
友好色と対抗色の格差をなくすのは大賛成ですが、それを通り越して対抗色が友好色を凌駕してしまうのはなぁ……
ナヤ人間を組める日は来るのだろうか。

コメント

nophoto
ハニワ猿人
2017年4月1日23:20

いや、この土地強いよ?
遅いデッキ向けなのは間違いないけど、マナフラした時ドローに変えられるってのは想像以上に潰しが効く
サイクリングや基本土地タイプのシナジーがなくても神殿サイクルと同等程度には強い
バトランとこれ(と少量のミシュラン)で孤3色のコントロールのマナベースが強い

エノキ
2017年4月2日1:10

>ハニワ猿人さん
有効色にもマナフラ受けが来たのは間違いなく良いことですね。
ただ自分は次期環境が(どうなるか分かりませんが仮に)今と似たようなものであれば、コントロールであっても序盤のアクションが重要なので、タップインが多いのはちょっと辛いのでは、と思います。
とはいえサイクリングシナジーが結構来そうなので今後のスポイラーに期待ですね。

ハリー
2017年4月2日10:37

一時的には色んな土地の選択肢が出てくるので、これ以外の早い土地を使うと思いますが、ガボっと落ちるので、これを喜んで使う時がすぐにくると思います

確かに現環境のままなら確定タップインは辛いですが、こんなアグロアグロした環境がそこまで続くかな、という気もします
今4積みするのは難しいかもしれませんが、シャドウランドで捲れるカードですので、意外とすんなり入るかもしれません

nophoto
ななし
2017年4月2日11:00

強すぎる……!!
強すぎるんですよ やつら(カラデシュランド+霊気拠点)は…!!

エノキ
2017年4月2日22:14

>ハリーさん
シャドウからするとバトランはシナジーがありますが、バトランからするとシャドウランドは何のシナジーもありませんから、そっくり入れ替わる可能性は大いにありますね。個人的には有効色より楔系デッキの有効色枠に採用されるのではと思ったり(何のシナジーもないにもかかわらずバトランが渋々採用されている(た)為)。

>ななしさん
今のプールではファストランドだけ頭一つ抜けてますよね。霊気拠点や産業の塔といった5色土地とディスシナジーなのもバトランやシャドウランドでは辛いところです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索