有給消化して平日スタン@HRRYしてきました。デッキはハゾレト様入りエネルギーステロイド。
クリーチャー:24
4《損魂魔道士》
4《緑地帯の暴れ者》
4《牙長獣の仔》
4《通電の喧嘩屋》
4《ラスヌーのヘリオン》
4《熱烈の神ハゾレト》

インスタント・ソーサリー:16
4《顕在的防御》
4《霊気との調和》
4《蓄霊稲妻》
4《暴力の激励》

土地:20
5《山》
7《森》
4《獲物道》
4《霊気拠点》

サイド:15
3《死者の番人》
2《マグマのしぶき》
2《焼けつく双陽》
2《カーリの巧技》
2《刻み角》
4《不屈の追跡者》



■Day1

M1赤黒マッドネス2-1
G1こちら後手7枚キープ、お相手ダブマリ。4Tまで何も出されず。流石にハンドの差で勝ち。
G2今度はこちらがダブマリ。さらに土地1枚で詰まりモタモタしている間にボーマットの急使に殴られ続け、動けるようになった時には場も手札もバッチリ固められて負け。
G3先手で2マナクリーチャーひたすら叩きつけて勝ち。(赤)緑のクリーチャーの質の高さを実感(引き換えに除去は劣るけど)。

M2青赤コントロール2-0
G1こちら先攻ワンマリ。軽い脅威を叩きつけたり守ったりして勝ち。
G2顕在的防御を合計3枚引いて流石に勝ち。

M3エスパーコントロール2-1
G1こちら後手ダブマリ。除去で1:1交換続けられて盤面すっからかんなところにソリンが着地、ついでにケフネトも出てきて、2つがシナジー発揮しだして負け。ソリンの+でめくれるカードもラスやらキックやら否認やらで、完全に手の平の上でダンスしてた。
G2先手でひたすら軽い脅威叩きつけて勝ち。
G3後手でもひたすら軽い脅威叩きつけて勝ち。お相手は白マナが全く出ず、手札の燻蒸が腐っていた模様。

新環境一発目から3-0とは幸先いいぞい!
とはいえ久しぶりの紙マジックで、シャッフルはぎこちないわ誘発忘れるわで酷かった。TCGはコミュニケーションが他の対戦ゲーより遥かに重要なんだから、普段からやっておかないと駄目ですね。
ノッっているうちにどんどん対戦したかったけど、この日は散髪の予約があったので断念。


■Day2前半

M1スゥルタイハスク1-2
SOIのチャネル勢が持ち込んだBGハスクに、バントゥやヤヘンニを入れて、今の環境にチューンナップしたようなデッキ。
G1後手。接死もちの霊気毒殺者を前にモジモジしている間に謎の石の儀式→バントゥと出てきて、大量のマナで徴募兵能力起動したり、バントゥ能力でサクったり占術したりされて、終いにはズラポも出てきて無事ドレイン死。
G2先手でお相手の盤面整う前に牙長獣で殴りまくって、最終的に7/7になったトラが対処されず勝ち。
G3牙長獣やヘリオンをチャンプされているうちに徴募兵をガンガン起動される。それでもお相手残りライフ6、こちら9までもつれ込み、なんとかハゾレト様の能力で2点ずつ削るものの、最後はウェストヴェイルトップでオーメン様降臨して負け。昔の女(悪魔)に殺されるのも悪くない。そんなことはない。

M2エスパーコントロール2-0
G1こちら後手お相手ワンマリ。お相手がタップイン処理している間に速槍弟やら牙長獣出して、顕在的防御ちらつかせながらコツコツ殴ってハゾレト様で蓋して勝ち。
G2通電の喧嘩屋とゾウとヘリオンで殴って勝ち。コントロールの準備が整う前にカウンターを恐れながら脅威を叩きつけるハラハラ感好き。

M3マルドゥ機体0-2
G1こちら後手。色が揃わずワンマリ。お相手のサリアの前にヘリオン二体がゴミになってモジモジしてるうちにギデオンに押し込まれて負け。
G2再びワンマリ。土地2枚でストップし、お相手のクリーチャーを蓄霊3枚でなんとか処理するものの、アヴァシンとキラン号が出てきて飛行クロックを止められずに負け。

驕れる者もなんちゃらかんちゃら。まぁ内容はそこまで悪くないのだけれど、トップメタの機体にストレート負けしたという事実が心に重くのしかかる。
取り敢えず機体戦で事故りまくった反省を生かして、速槍弟を1枚抜いてサイクリングランド追加。他はそのままで午後の部に参加。


■Day2後半

M1緑黒t赤エネルギー巻きつき蛇2-1
無許可の分解のために赤タッチしたBGカウンター。たかり屋も入っているみたいだった。
G1後手。お相手ワンマリ。期せずして1Tから速槍弟を出してプレッシャーを与え、それにお相手が除去を使ってテンポ損しているうちに2マナの優秀クリーチャー叩きつけて後手に回らせる。最後はハゾレト様出して速攻パンチで勝ち。
G2たかり屋からの無許可の分解2連発で場もライフもボロボロになり負け。分解のためだけに赤タッチする価値がることを身をもって実感。
G3トラを顕在的防御で守りつつ最後は再びハゾレト様を追加して速攻パンチで勝ち。

M2緑赤t白ミッドレンジ2-1
《排斥》のために白をタッチした緑赤ミッドレンジ。ロナスとかアーリンとかチャンドラとかサムトとかが入っている。MOとかで5-0しているリストが似ているのかな。
G1こちら先手でお相手ワンマリ。お相手がタップインタップインで中々動けないうちにポコポコ殴って勝ち。
G2残りライフ1まで追い詰めるものの、アーリンのトークンを突破できず、モジモジしているうちにロナスとハイドラが殴りだして負け。
G3ガシガシ殴ってライフ4まで追い詰めたのちヘリオントップして勝ち。途中お相手の場に忠誠値1のチャンドラ・4/3追跡者タップ状態・キラン号、お相手ライフ4という場面で、カーリの巧技で追跡者奪ったら1:3交換できて気持ちよかった(小学生並みの感想)。

M3マルドゥ機体2-0
G1こちら先手お相手ワンマリ。お相手が土地3枚で詰まっているところにクリーチャーバンバン追加して、最終的に4体並んでフルパンで勝ち。
G2お相手のデッキがPWコントロールに変形したものの、初手にあった2枚の顕在的防御でヘリオン守りつつガシガシ殴って最後はもう1体ヘリオン追加して勝ち。

再び3-0嬉しいぞい。トータルだと7-2ですがまぁ悪くないのではないでしょうか。マルドゥとBGに勝てたし、コントロール・ミッドレンジ・高速アグロ万遍なく善戦できたので満足。


■雑談
・全体的な印象としてコントロールがとても多く、次いで機体が多い。コントロールは本当に多く、参加者の半分がコントロールを握っていることも。その次に多いのは緑中心としたジャンク、赤系のアグロなど。
・普通のメタならば「機体←昂揚(ミッドレンジ)←コントロール←機体…」というメタになる(という認識。もしや間違ってる?)が、なまじっかコントロールが強化されたせいで、本来機体に強い筈の昂揚が、メタが回る前からコントロールに淘汰され、結果的にコントロールが機体をアシストしているように感じた
・当たり前ですが上位になるほど機体と当たりやすい。完成度高くて強いデッキですからね。そりゃね。
・発売1週間前あたりからハゾレト様の高評価を公言するプロがポツポツ出てきていたので、高速型の赤緑結構人気出るかなーと思ったら全然見ないという。MOの5-0リストだと5マナまで伸ばすミッドレンジの赤緑が人気のようで。まぁマイオナ気質あるので使用者少ない分には全然かまわないんですが、やはりちょっと寂しい。


■問題点、というか気になるトコロ
暴力の激励:4枚は多過ぎる?3~4マナ生物1枚・土地数枚・他パンプスペルみたいな初手で困ることが結構あった。でもマルドゥのギデ落とすためにトランプルはとても役に立つのであまり減らしたくはないんだよな…
土地:かげんが すごく むずかしい です。土地20(獲物道4・拠点4・山5・森7)だとそこそこスクリューするしたまに色事故も起こる。なので土地21にしたが、今度はフラッドが怖い。取り敢えず1枚サイクリングランドにして妥協したけど、あと1枚くらいサイクリングにしてもいいかもしれない。
ハゾレト様:初手に2枚来て困ることがちょこちょこあった。かといってこのデッキで一番強いカードなので減らしたくない。今回はサイド後先手確定しているなら3枚に減らしたりしたけど、今後どうしようか。


何はともあれ今のスタンめっちゃ楽しいです。機体も強いですが対処できないわけじゃないですし、何より色んなアーキタイプが活躍してます。カラデシュブロックのゴタゴタで離れていた人は今一度いかがでしょうか。




おまけ:デッキリスト
Day1:http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD27790S/
Day2:http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07363W/

コメント

ハリー
2017年5月3日10:25

ヤダー 静電気式打撃体が入ってないですかー、やり直しぃ!

冗談はさておき、土地問題は僕は最終的にはマナクリ4体制で21枚で安定してましたね メインに2枚トラッカー積んでました

エノキ
2017年5月3日18:14

>ハリーさん
打撃体君さぁ……土壇場で本気出すんじゃなく普段から筋トレして4/4くらいにはなってくれないかね(肩ポン)
マナクリやトラッカーも考えたんですけど、両者ともちょっとデッキの速さに追いつけてない(特にマナクリ)のが気になるんですよね……(クソビート脳)
取り敢えず自分でガチャガチャやって、決まらなかったらハリーさんに感謝の土下座しつつマナクリとトラッカー入れます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索