【スタンダード】エネルギーステロイド調整
【スタンダード】エネルギーステロイド調整
【スタンダード】エネルギーステロイド調整
現在のリスト
クリーチャー:23
3《損魂魔道士》
4《緑地帯の暴れ者》
4《牙長獣の仔》
4《通電の喧嘩屋》
4《ラスヌーのヘリオン》
4《熱烈の神ハゾレト》

インスタント・ソーサリー:16
4《顕在的防御》
4《霊気との調和》
4《蓄霊稲妻》
4《暴力の激励》

土地:21
5《山》
6《森》
4《獲物道》
4《霊気拠点》
2《隠れた茂み》

サイド:15
3《死者の番人》
2《マグマのしぶき》
2《焼けつく双陽》
2《カーリ・ゼヴの巧技》
2《刻み角》
4《不屈の追跡者》



ここから《損魂魔道士》3枚と《暴力の激励》1枚を抜いて、新しく2マナ以下の生物(と出来れば火力も少し)を入れたい。以下候補。



《血に飢えた振起者》 (T)でクリーチャー1体に速攻付与する赤1マナ1/1
悪くはないのだけどコイツ単体で殴れる場面はほぼないだろうし、バリスタのおやつにもなるのが気になる。ハゾレト様もヘリオンも元々速攻持っているので速攻付与がどこまで便利なのか未知数なのもある。

《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》 先制攻撃威迫アタック時にすぐ消える2/1の猿を攻撃状態で出す1/3
気になるあの子#1。2マナ3点クロックと最低限のスペックは備えており、先制攻撃とトークン発生能力は暴力の激励と相性バツグン。開始早々本命が来てしまった。ただ伝説なので、多くとも3枚が限度か。

《過酷な指導者》 調整された大歓楽的な。添付画像参照
気になるあの子#2。機体・霊気池にはそこそこ、ゾンビやハスクといったローグの方が効きそう。ただ、効かない相手には単なる熊と化すのでメインに入れるなら2枚が限度か。

《首絞め》 到達持ちの雑種犬
要らない手札を即打点に変換できるのはとてもえらい。しかし何もしなければただの2/2なうえ(到達は防御的な能力なのでそれを活用するような状況は望ましくない)、スライは初手+引いたカードがリソースの全てなので、可能な限り手札を捨てたくないという問題がある。

《導路の召使い》 緑2マナのエネルギーマナクリ
マナスク防止や序盤のアクション数が増えるのはとても強いけど、このカード単体だと全く強くないうえにアグレッシブでもないのがマイナス。ミッドレンジに寄せたくないという個人的嗜好もある(屑)。

《キランの真意号》 みんなしってるね
当然強いんだろうけど、速攻持ちとディスシナジーだし、高いし、ギデ禁止回避の隠れ蓑としていつBANされてもおかしくないのがちょっと。キラン号入れるともれなく「○○機体」と呼ばれるのもモヤモヤする。ゲームプレイと関係ない理由ばっかじゃないか!

《不屈の追跡者》 これもみんなしってるね
悪くない(というか環境とデッキによってはゲロ吐くくらい強い)けれど、このデッキに関しては全体のアグレッシブさに追いついていないきらいがある。コントロールが多いメタにはあっているけど、このカードをメインに入れなくとも対コントロールは今のところ全く困っていない(サンプル数全然足りてないけど)ので、メインから入れる必要を感じない。

《内部着火》 (R)(X)でXダメージ与え、ダメージを与えられたクリーチャーは破壊不能を一時的に失うソーサリー
神が並ぶとどちらも殴れず膠着して、こちらはハゾレト様のディスカード能力でチマチマ殴るしかなくなるけど、これがあればそんな状況を突破できるようになる。勿論1桁前半まで相手のライフを削ってこれで焼いても良い。多分1枚刺しだろうけどお試しで使ってみたい(予定)。使います(確定)。



というわけで当選者は《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》さんと《内部着火》さんになりましたー!おめでとうございまーす!

























なんだこの出来レース!?

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索