10年に1枚の禁止だからあと50年は安泰
2017年6月14日 Magic: The Gathering コメント (2)マジかよマジック最高だな。
■基本セット復活
知 っ て た。
概ね金魚のセスが予想していた通りの内容ですね。
自分はオリジンが近年で一番好きなセットだったので(PWサイクル以外)、割と嬉しい変更。ただ各所で指摘されているように、一部の問題は依然として残っているわけで(使用期間の格差とか低売上問題とか)、そのあたりをどうするのか気になります。基本セットにだけマスピ入れたら売り上げはそこそこ回復すると思うんですがどうでしょう。
反省点の中ではGW関連の失敗を率直に認めたのが意外。カード化は減らすと言ったものの、ストーリーは今まで通りGWイケイケかと思っていたので。まぁ、あの集団が出てきてからストーリーもゲームプレイもどんどん詰まらなくなっていって、ウィザーズには奴らがヒーロー集団に見えていたようですが、実際はユーザーにとってもウィザーズにとっても疫病神でしたからね。
あと基本セットとは直接関係ないですが、依然としてイニ影の失敗を認めないのはどうなのよと思います(エムラは禁止されたのもあって失敗例として挙げられていますが)。個人的にGW推しの最高潮がイニ影ブロックだと思っているので、ゼン回帰みたいに反省会してほしいところ。というかいい加減あのおぞましいナラティブをコズミックホラーとか宣うのは勘弁してくれ。
■ガチャ禁止
知 っ て た。
……ん?
…んん?
んんん?
マジかよ。
いや自分は別に損も得もしていませんが、ノーチェンだと思っていたので(最近ヒヨッて禁止に及び腰だったし)流石にビックリですな。
まぁ霊気池は出た当初からファッティのデザイン制限が問題視されてましたし、単体のカードとして見れば禁止は割と妥当かなと思います。しかし体感メタゲーム的にはそこまでではなかったのでやはり意外です。
とはいえブラネル型の霊気池の4Tウラモグ率は結構ヤバいなとも感じていたので、こうしてデータで見てみると禁止もしょうがないのかな、と。
※余談
は?
原文だと "Take out Marvel and Ulamog for a few powerful creatures that use energy and swap Chandras, and it’s virtually the same deck.″で、「ちょっと変えるだけで例に挙げたティムールミッドレンジと同じになるよ」ってことなんでしょうけど、アーロンフォーサイスって前の禁止改訂の時もよく分からんツイートして総ツッコミ食らってたので、ガチ煽りの可能性もなきにしもあらずなのがなんとも。
■デュエルズ死亡
ストーリーをいち早く体験出来たり、初心者に無料で触れる入門ツールとして勧めたりしてただけに残念。レアリティ枚数制限が良い具合に紙やMOへの移行を促していて、良い導線だったんですけどね……今後代替ゲームは出るのかしらん。
■ともあれ
スタンのデッキまた調整しなきゃないけませんね
■基本セット復活
変身2.0
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019021/
知 っ て た。
概ね金魚のセスが予想していた通りの内容ですね。
自分はオリジンが近年で一番好きなセットだったので(PWサイクル以外)、割と嬉しい変更。ただ各所で指摘されているように、一部の問題は依然として残っているわけで(使用期間の格差とか低売上問題とか)、そのあたりをどうするのか気になります。基本セットにだけマスピ入れたら売り上げはそこそこ回復すると思うんですがどうでしょう。
反省点の中ではGW関連の失敗を率直に認めたのが意外。カード化は減らすと言ったものの、ストーリーは今まで通りGWイケイケかと思っていたので。まぁ、あの集団が出てきてからストーリーもゲームプレイもどんどん詰まらなくなっていって、ウィザーズには奴らがヒーロー集団に見えていたようですが、実際はユーザーにとってもウィザーズにとっても疫病神でしたからね。
あと基本セットとは直接関係ないですが、依然としてイニ影の失敗を認めないのはどうなのよと思います(エムラは禁止されたのもあって失敗例として挙げられていますが)。個人的にGW推しの最高潮がイニ影ブロックだと思っているので、ゼン回帰みたいに反省会してほしいところ。というかいい加減あのおぞましいナラティブをコズミックホラーとか宣うのは勘弁してくれ。
■ガチャ禁止
2017年6月13日 禁止制限告知
http://mtg-jp.com/publicity/0019023/
知 っ て た。
……ん?
…んん?
んんん?
マジかよ。
いや自分は別に損も得もしていませんが、ノーチェンだと思っていたので(最近ヒヨッて禁止に及び腰だったし)流石にビックリですな。
まぁ霊気池は出た当初からファッティのデザイン制限が問題視されてましたし、単体のカードとして見れば禁止は割と妥当かなと思います。しかし体感メタゲーム的にはそこまでではなかったのでやはり意外です。
とはいえブラネル型の霊気池の4Tウラモグ率は結構ヤバいなとも感じていたので、こうしてデータで見てみると禁止もしょうがないのかな、と。
※余談
《霊気池の驚異》と《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を、エネルギーを使う強力なクリーチャーに入れ替え、チャンドラを交換すれば事実上同じデッキです。
は?
原文だと "Take out Marvel and Ulamog for a few powerful creatures that use energy and swap Chandras, and it’s virtually the same deck.″で、「ちょっと変えるだけで例に挙げたティムールミッドレンジと同じになるよ」ってことなんでしょうけど、アーロンフォーサイスって前の禁止改訂の時もよく分からんツイートして総ツッコミ食らってたので、ガチ煽りの可能性もなきにしもあらずなのがなんとも。
■デュエルズ死亡
「Magic Digital Next」についての更新
http://mtg-jp.com/publicity/0019024/
マジックのデジタル製品を次世代へと進めるため、『マジック・デュエルズ』の更新は『アモンケット』を最後に終了します。『破滅の刻』は『マジック・デュエルズ』に実装されません。
ストーリーをいち早く体験出来たり、初心者に無料で触れる入門ツールとして勧めたりしてただけに残念。レアリティ枚数制限が良い具合に紙やMOへの移行を促していて、良い導線だったんですけどね……今後代替ゲームは出るのかしらん。
■ともあれ
スタンのデッキまた調整しなきゃないけませんね
コメント
ウィザーズは、アヴェンジャーズを作りたかったんでしょうね。だからあれほどマネするなと……
個人的に、自分もイニ影は許し難いですね。
大好きな次元とキーワード能力を汚された挙句、異界月とかいう何の変更もないエキスパンションを出してくれましたからね。
DCといいウィザーズといい皆節操なくMCU目指し過ぎですよね……
イニ影は本当にもう…何がしたかったんだ君らって感じですね。