破滅の刻フルスポ雑感
2017年7月1日 スポイラー・カード評価
《救済の恩寵》
(1)(W)瞬速で場に出た時にこのターンこちらがコントロールするパーマネントへのダメージをエンチャされた生物が全て肩代わりし、付けられている生物は+0/+3修正を受けるオーラ
環境定義全体除去になると思われる《破滅の刻》への回答として良さそう
《相殺の風》
(2)(U)呪文1つを対象とし、それのコントローラーがこちらの墓地にあるカード1枚につき(1)払わない限り打ち消す(2)サイクリング付きのインスタント
え……墓地除外しなくても良くなった《論理の結び目》……?墓地が肥えやすい下でかなり強くないですかね……?
《削剥》
(1)(R)でクリーチャーに3点かアーティファクト1つ破壊のどちらかを選べるインスタント
え ら い
《突破》
(R)ターン終了までこちらのクリーチャーはトランプルを得るキャントリップ付きソーサリー
1マナなのが最高に偉い。ただバットリとしては使えないので激励との兼ね合いが難しそう。
《火付け射手》
(1)(R)こちらがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび各対戦相手にそれぞれ1点与える2/1クリーチャー
頑張ればスタンでバーンが組めそう。なおひとたび認知されると豊富なライフゲイン突っ込まれて死ぬ模様。
《破滅の刻》
(3)(R)(R)ターン終了まで全てのクリーチャーは破壊不能を失い、各クリーチャーとボーラス以外のPWに5点与えるソーサリー
所謂環境定義呪文。モダンでもヴァラクートに入ったりしないですかね?
《立身//出世》
上は(B)で墓地からマナコスト2以下の生物を戦場に戻すソーサリーで、下は(1)(R)でクリーチャー1体に+2/+0修正と速攻を付与するソーサリー
モダン以下では言わずもがな、スタンでも中々。
《捲土//重来》
上は(2)(R)でクリーチャー1体にこちらがコントロールする土地の数のダメージを与えるインスタントで下は(1)(G)で各プレイヤーは墓地をライブラリーに加えてシャッフルさせるソーサリー
上がちょっと重いけど除去も兼ねる墓地対策は悪くない。
《悪戦//苦闘》
上は(1)(G)でターン終了までこちらがコントロールするクリーチャーにトランプルと、プレイヤーにダメージを与えるたびカードを1枚引く能力を授けるソーサリーで、下は(1)(B)でこちらがコントロールするクリーチャーに威迫と、プレイヤーにダメージを与えるたびそのプレイヤーは1ディスカードする能力を授けるソーサリー
除去コン相手に使いたい。
《ラムナプの遺跡》
各種ダメラン的な砂漠
恐らく開発が想定していないエルドラージとのシナジー。《約束の刻》と《見捨てられた神々の神殿》もそうですが、ここに来てローテ変更の余波が。
※おまけ
《王神の信者》
ソフィア・ブテラっぽい……ぽくない?
ちょくちょく光るカードはありますが、全体としては正直あまり面白いカードがないなぁという印象。環境を遅くするためにコントロールやランプ向けのカードが多いのは理解できますが(むしろもっとやれとすら思う)、相変わらず本体火力がゴミなのは辟易しますな。
ステロイド的には、他のデッキがメタカードの海に溺れている一方、こちらは殆ど強化されないものの劇的に刺さるカードもそんなにないので、相対的に現状維持もしくは微浮上という感想。
(1)(W)瞬速で場に出た時にこのターンこちらがコントロールするパーマネントへのダメージをエンチャされた生物が全て肩代わりし、付けられている生物は+0/+3修正を受けるオーラ
環境定義全体除去になると思われる《破滅の刻》への回答として良さそう
《相殺の風》
(2)(U)呪文1つを対象とし、それのコントローラーがこちらの墓地にあるカード1枚につき(1)払わない限り打ち消す(2)サイクリング付きのインスタント
え……墓地除外しなくても良くなった《論理の結び目》……?墓地が肥えやすい下でかなり強くないですかね……?
《削剥》
(1)(R)でクリーチャーに3点かアーティファクト1つ破壊のどちらかを選べるインスタント
え ら い
《突破》
(R)ターン終了までこちらのクリーチャーはトランプルを得るキャントリップ付きソーサリー
1マナなのが最高に偉い。ただバットリとしては使えないので激励との兼ね合いが難しそう。
《火付け射手》
(1)(R)こちらがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび各対戦相手にそれぞれ1点与える2/1クリーチャー
頑張ればスタンでバーンが組めそう。なおひとたび認知されると豊富なライフゲイン突っ込まれて死ぬ模様。
《破滅の刻》
(3)(R)(R)ターン終了まで全てのクリーチャーは破壊不能を失い、各クリーチャーとボーラス以外のPWに5点与えるソーサリー
所謂環境定義呪文。モダンでもヴァラクートに入ったりしないですかね?
《立身//出世》
上は(B)で墓地からマナコスト2以下の生物を戦場に戻すソーサリーで、下は(1)(R)でクリーチャー1体に+2/+0修正と速攻を付与するソーサリー
モダン以下では言わずもがな、スタンでも中々。
《捲土//重来》
上は(2)(R)でクリーチャー1体にこちらがコントロールする土地の数のダメージを与えるインスタントで下は(1)(G)で各プレイヤーは墓地をライブラリーに加えてシャッフルさせるソーサリー
上がちょっと重いけど除去も兼ねる墓地対策は悪くない。
《悪戦//苦闘》
上は(1)(G)でターン終了までこちらがコントロールするクリーチャーにトランプルと、プレイヤーにダメージを与えるたびカードを1枚引く能力を授けるソーサリーで、下は(1)(B)でこちらがコントロールするクリーチャーに威迫と、プレイヤーにダメージを与えるたびそのプレイヤーは1ディスカードする能力を授けるソーサリー
除去コン相手に使いたい。
《ラムナプの遺跡》
各種ダメラン的な砂漠
恐らく開発が想定していないエルドラージとのシナジー。《約束の刻》と《見捨てられた神々の神殿》もそうですが、ここに来てローテ変更の余波が。
※おまけ
《王神の信者》
ソフィア・ブテラっぽい……ぽくない?
ちょくちょく光るカードはありますが、全体としては正直あまり面白いカードがないなぁという印象。環境を遅くするためにコントロールやランプ向けのカードが多いのは理解できますが(むしろもっとやれとすら思う)、相変わらず本体火力がゴミなのは辟易しますな。
ステロイド的には、他のデッキがメタカードの海に溺れている一方、こちらは殆ど強化されないものの劇的に刺さるカードもそんなにないので、相対的に現状維持もしくは微浮上という感想。
コメント