揚げ足取り
BIGs 斉田逸寛の50マッチ!「5C人間」
http://mtg.bigmagic.net/article/2017/11/kiji/saidatoshihiro/2.html

というBMの記事で
50マッチで26種類のデッキタイプと対戦しましたが、取り分け目立つのが「マルドゥ除去コン」というおそらくMOをやってない方からするとあまり聞きなれないデッキに0-3しているところ。
その名の通りデッキの大半が除去なのですが、メインに《二股の稲妻》まで採用されているので相性は当然最悪。MOは流行り廃りが激しいので、こういった「流行りのデッキに明確に相性が良いとされるデッキ」が一時的に増えることがあります。このあたりの負けは構造上ひっくり返せるものではないので、流行デッキの洗礼ということで受け入れる他ありませんね。

という文言があるのですが、件のマルドゥはここ半年くらい結構5-0しているデッキで、記事でも指摘されているようにリアルだとあまり見ませんが、MOだと前から勝っているのです。
仮に5C人間がSCGで優勝した10/22からMOで人間デッキが増えたと仮定しても、前月も同じ程度のマルドゥ5-0リストが載っている以上、「流行りの人間を食うための一時的なメタ」と決めつけるのはちょっと浅薄なんじゃないかなと思いました。
以上、揚げ足取りでした。

コメント

ランクス
2017年11月24日15:38

9月には速僧まで採用した現在の型は1件のみで8月以前はいないはずですね。
ここのマルドゥジャンクはマルドゥナヒリシュートやマルドゥPWコン等も含んだ文字通りマルドゥなら何でも詰め込んだジャンクな集まりなので現在の型が流行ったのが10月から、と言われてもそこまで不自然ではないかな、というのが個人的な感想です。

以上、揚げ足取りの揚げ足取り失礼しました。

エノキ
2017年11月25日1:54

>ランクスさん
スペル型のマルドゥが増えたのは10月から、というところに自分も異論はありません。しかし5C人間が流行ったことに対応してマルドゥが増えたという論理は、流行った時期がズレており(マルドゥは10月頭からで人間は10月下旬のSCGから)、ちょっとおかしいのではないかと思うのです。SCG優勝デッキの前身の4C型も10月中旬に2回5-0が確認されているだけで、それに応じてマルドゥが増えたというのも無理があるように思います。
とはいえマルドゥはマイナーデッキ故にデータ数が少なく、Selfeisek氏を筆頭とした少数のマルドゥマスターの調子に大きく左右されるので、どれも憶測の域を出ないんですけどね…
以上揚げ足取りの揚げ足取りのry

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索