モダンチャレンジの結果を眺めながらタイタンシフトを調整する
2018年2月26日 デッキ コメント (2)
■Top8
1 緑トロン
2 黒赤ディスカード
3 ジャンド
4 ジェスカイコン
5 バーン
6 エルトロ
7 ジャンド
8 タイタンシフト
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2018-02-25
30位まで見てみると
・トロン5
・バーン4
・ジャンド3(シャドウ含む)
・ジェイスコン3(ジェスカイ/グリクシス)
の順に多い。
体感メタとも合っていたので(ジェイスコントロールが想定よりちょっと少ないけど)、この4つを仮想敵としてデッキを調整。
■デッキ
クリーチャー:9
4《桜族の長老》
4《原始のタイタン》
1《ウッド・エルフ》
スペル:24
2《召喚士の契約》
2《探検》
4《遥か見》
4《明日への探索》
3《風景の変容》
1《原初の命令》
4《稲妻》
2《焼けつく双陽》
2《大祖始の遺産》
土地:27
7《山》
3《森》
4《燃えがらの林間地》
4《樹木茂る山麓》
3《吹きさらしの荒野》
2《踏み鳴らされる地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
サイド:15
2《強情なベイロス》
1《台所の嫌がらせ屋》
1《再利用の賢者》
1《不屈の追跡者》
3《ムウォンヴーリーの酸苔》
1《焙り焼き》
1《神々の憤怒》
1《粉砕の嵐》
1《破壊的な享楽》
1《引き裂く突風》
1《大祖始の遺産》
1《魔女封じの宝珠》
トロンとバーン(や速いデッキ)両方に腐らないカードとしてウッドエルフと緑命令を採用。それぞれに劇的に効くカードはあるんですが(トロンに対するムウォンヴーリーとかバーンに対するクルフィックスとか)、それらは一方を立てれば他方が立たずなので、両者に対してそこそこ働くカードを探したらこの2枚になりました。
緑命令はバーンに対してはライフゲインが強く、トロンに対してはデッキトップバウンスで疑似的にランデスができるのがナイス。ウッドエルフは……まあ最低限ランパンしてくれるし、速いデッキにはチャンプで時間稼ぎでも。
サイドのキッチン1枚は《軽蔑的な一撃》でカウンターされず、あわよくばアグロにも入れられる生物が欲しかったので採用しました。場数踏んで「キッチン無しでもアグロは大丈夫/コントロールが想定より厳しい」と感じるようであれば、《殺戮の暴君》になるかもしれませんが。ただスタン需要なのか最近値上がってきてるのであまり買いたくない
ジャンドは相変わらず有利なので、特にサイドカードを増やす予定はないですねはい。
1 緑トロン
2 黒赤ディスカード
3 ジャンド
4 ジェスカイコン
5 バーン
6 エルトロ
7 ジャンド
8 タイタンシフト
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2018-02-25
30位まで見てみると
・トロン5
・バーン4
・ジャンド3(シャドウ含む)
・ジェイスコン3(ジェスカイ/グリクシス)
の順に多い。
体感メタとも合っていたので(ジェイスコントロールが想定よりちょっと少ないけど)、この4つを仮想敵としてデッキを調整。
■デッキ
クリーチャー:9
4《桜族の長老》
4《原始のタイタン》
1《ウッド・エルフ》
スペル:24
2《召喚士の契約》
2《探検》
4《遥か見》
4《明日への探索》
3《風景の変容》
1《原初の命令》
4《稲妻》
2《焼けつく双陽》
2《大祖始の遺産》
土地:27
7《山》
3《森》
4《燃えがらの林間地》
4《樹木茂る山麓》
3《吹きさらしの荒野》
2《踏み鳴らされる地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
サイド:15
2《強情なベイロス》
1《台所の嫌がらせ屋》
1《再利用の賢者》
1《不屈の追跡者》
3《ムウォンヴーリーの酸苔》
1《焙り焼き》
1《神々の憤怒》
1《粉砕の嵐》
1《破壊的な享楽》
1《引き裂く突風》
1《大祖始の遺産》
1《魔女封じの宝珠》
トロンとバーン(や速いデッキ)両方に腐らないカードとしてウッドエルフと緑命令を採用。それぞれに劇的に効くカードはあるんですが(トロンに対するムウォンヴーリーとかバーンに対するクルフィックスとか)、それらは一方を立てれば他方が立たずなので、両者に対してそこそこ働くカードを探したらこの2枚になりました。
緑命令はバーンに対してはライフゲインが強く、トロンに対してはデッキトップバウンスで疑似的にランデスができるのがナイス。ウッドエルフは……まあ最低限ランパンしてくれるし、速いデッキにはチャンプで時間稼ぎでも。
サイドのキッチン1枚は《軽蔑的な一撃》でカウンターされず、あわよくばアグロにも入れられる生物が欲しかったので採用しました。場数踏んで「キッチン無しでもアグロは大丈夫/コントロールが想定より厳しい」と感じるようであれば、《殺戮の暴君》になるかもしれませんが。ただスタン需要なのか最近値上がってきてるのであまり買いたくない
ジャンドは相変わらず有利なので、特にサイドカードを増やす予定はないですねはい。
コメント
サーチした森はタップインになってしまいますが、2/1森渡りとエルフより攻防に使えるスペックです
恥ずかしながら今初めてこのカードの存在を知ったのですが、アートが綺麗!というかレベッカゲイが描いてるんですね。
レベッカのチャネルスリーブを使っているので是非とも入れてみたいですねこれは…