【スタンダード】トルガールくんが最後のピースだった
【スタンダード】トルガールくんが最後のピースだった
前回の記事で、街の鍵を使えばティロナーリもいけるよ、とアドバイスを頂いたのですが、そうなるとかなり別物になるので取り敢えずは現行からティロナーリを外す方向で調整。鍵入れたナヤ型も組みたいけど白をどこまで濃くするか難しい(というか強さを求めるなら絶対白濃くなる気が)。
で、何か良いカードはないかとリストを眺めていたら、いるじゃないかここ(ドミナリア)に……
《飢饉の具現、トルガール》 (6)(B)(B)
伝説のクリーチャー アバター
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。この呪文を唱えるためのコストは、これにより生け贄に捧げたクリーチャー1体につき(2)少なくなる。
飢饉の具現、トルガールが戦場に出たとき、プレイヤー最大1人を対象とする。そのプレイヤーのライフ総量は、そのプレイヤーの初期ライフ総量の端数を切り捨てた半分になる。
7/6

生物サクりでコスト軽減でき、CIPで最大一人のライフを10にできるすごいやつ。
トークンデッキは継続的なクロックが低く、回り始めるまで相手のライフが20のままなんてのはザラなんですが、トルガールくんならライフを一気に10まで落として、あとは玉座なりフルパンなりで奇襲(コンボ)的にライフを削れるようになります。この能力は自分も対象に取れるので、ライフ10以下で出せば疑似ライフゲインもできます。

また面戦略のみだと全体除去で簡単に対策されがちですが、7/6というP/Tで点戦略という別軸を組み込め、特に対赤単は(R)(R)(R)3/3先制攻撃相手とそのクリーチャーに1点ゴブリンが死ぬほどキツいので、これで早めにタフ1サクると大分楽になる印象(当たり前)。

あと預言者でこのカード捲れると宇宙。




MOで回してみたら相当楽しかったので紙でも組みそう。組みます。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索