暗影の蜘蛛 in タイタンシフト
暗影の蜘蛛 in タイタンシフト
ナラー夫妻は入れたくないけど親和にはメインから勝ちたい(わがまま)。
《暗影の蜘蛛》(2)(G)(G)
クリーチャー 蜘蛛
到達
暗影の蜘蛛が死亡したとき、到達を持つ黒の2/4の蜘蛛クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/4

ナラー夫妻は強いんですが、地味に枠を食うのと対アグロで引かないのに対コンボでやたら引いたりして噛み合わないことがあるのが辛い。なので(パクトで水増しできる)緑のクリーチャーで何かいないかと探したところ辿り着いたのがコレ↑

選定理由としては:
到達(最重要)
稲妻で死なないタフ4
除去されても損しない

タイタンシフトにおける対親和死因No.1が飛行クロック止まらんぞいなので、そこを潰すクリーチャーが欲しかったということですね。
他のトップメタ、例えば人間相手は反射されるのが裏目ですが、そもそも人間に対してタイタンシフトは(微)有利つくので多少の裏目は許容範囲内だといいな(希望的観測)



余談ですが、晴れる屋のデッキ検索だとこのカードを使ったデッキは今のところないようなので(画像2)、これ入れて勝てば一番乗りで領有権主張できますね。これはやるっきゃない。

コメント

ハリー
2018年6月12日22:31

絆魂や感染きつくないっすか?

ランクス
2018年6月13日8:52

うーん、昔エルドラ全盛期に絡み森の壁を試してた時の自分を見てるようです←

エノキ
2018年6月13日11:25

>ハリーさん
墨蛾がきついからこの手のカードを採用したいってところですね。スカージの絆魂でキルターンがずれるのはもうしょうがないと割り切ってます。

>ランクスさん
進歩は試行錯誤あってこそ(震え声)

まつかさ
2018年6月13日12:54

同じ悩みにぶちあたって私は女王スズメバチを試しました
まあ結論は強いけど重い、でした。当たり前ながら

パクトでサーチする手段な以上、それだけで勝てるレベルのものがいるからという思想でハチを選びましたし、パクト使って耐えるだけのカードは弱いといという考えがあるのですけど
確かにこの雲は二回とめれるのでターンまたぐ欠点はフォローできるかもしれないです
レポたのしみにしてます

エノキ
2018年6月13日18:14

>まつかささん
やっぱ重いですよねぇスズメバチ……フェアデッキ全般に死ぬほど強いので、環境速度によっては全然アリではあるんですが。
蜘蛛の運用としては 土地4で出して本体でブロック→次のターンは契約コスト払ってランドセット土地5(死んでたら)トークンでブロック→その次のターンでタイタンorランパンスケシ 的な動きを想定してます。
4マナ2/4到達の蜘蛛くんは魔境モダンで果たして生き残れるのか、乞うご期待?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索