暗殺者の戦利品 冷静に考えたら別にそこまで
2018年9月13日 スポイラー・カード評価 コメント (3)
禁止とかないわ(賢者タイム)
人間、というか翻弄する魔道士がメタにいる限り特定除去4積みはリスキーなので、皆が皆メイン4投とかないでしょうし。
ただそれでもヴァラに黒タッチするくらいの価値はあると思いますし、特定パーマネントに頼っているデッキ(主にコンボ、それがエンチャファクトなら特に)はやはり厳しくなりそう。
カードパワー的には血編みジェイスあたりと比肩する感じですかね?役割は全然違いますが。
人間、というか翻弄する魔道士がメタにいる限り特定除去4積みはリスキーなので、皆が皆メイン4投とかないでしょうし。
ただそれでもヴァラに黒タッチするくらいの価値はあると思いますし、特定パーマネントに頼っているデッキ(主にコンボ、それがエンチャファクトなら特に)はやはり厳しくなりそう。
カードパワー的には血編みジェイスあたりと比肩する感じですかね?役割は全然違いますが。
コメント
ポンザ系は分からんですね、そのターンの挙動を防げはしないですが軽いソフトランデスとして多めに採用はあるかもです
実際トロンへのヘイトはタイタンシフトの比ではないので(土地1枚から2マナ3マナ出さないですし実質3キルとかもしないので)、なんとなく許されそうだなーとは思います。
ヴァラ割られて土下座されるリスクは高まりますが、スケシルートなら関係ないですし、タイタンルートでもヴァラ1枚タイタン本体は残りますからね。どちらかというと割られるリスクよりBG系が増えることによるリターンの方が大きくなるのでは読んでます。
>ランクスさん
最終的にはメイン2サイド1とかに落ち着きそうですね。
ポンザは1T(G) 2T(R)(R)必要だったり拡散や月使う関係上、そもそも3色目足すこと自体がリスキーな印象があるので、使うとしても今とは違った形になる気がします。
現状のリストを極力キープしつつ使うなら、ランデスもできる万能除去としてサイド入り、とかですかね?