タイタンシフトにおける漂流自我対策としてのムルタニ
2018年10月11日 モダン
ムルタニって誰それ?外人?歌?俺の記憶には何もないなという諸兄姉のために↓→
なぜこのカードなのかと言いますと、他の漂流自我対策は
・ガイアの復讐者/殺戮の暴君:カウンターは効かないがヴェリアナに弱い
・女王スズメバチ:出れば強いがカウンターに弱い
・ゼンディカーの報復者:CIPで除去されるとただの0/1植物バラ撒くマンに
・鷺群れのシガルダ:ヴェリアナには強いがカウンターされる。白白がややキツい
・各種PW:丸いがパクトで水増しできないので枠を食う
・耳障りな反応:1マナといえど青黒系相手に構え続けるのは現実的ではないインスタント限定なので関係なかった
・ブリーチ:タイタンシフトとブリーチは別物だから(頑固な否認/Stubborn Denial)
と、どれも一長一短なんですよね。
一方ムルタニは
・カウンター:墓地から回収すればええやん
・ハンデス:墓地から回収すればええ
・除去:墓地から回収
・布告:墓地ry
最強かよ……(天才のひらめき/Stroke of Genius)
真面目な話、最低でも6/6到達トランプルなのでフィニッシャーとしては全く問題ないですし、上記のように青黒系だと(土下座でも合わせない限り)ほぼ対処不可能なんですよね。
パスだと処理されますが、エスパーは青白コンに黒タッチした型が多い(ハズ)ですし、そもそも組み合わせ的に妨害最強なので考えるだけ無駄というか……
元も子もないことを言うと、そもそも青黒系のデッキ自体が少なくて実際に当たるかどうか怪しいですし、当たったとしても漂流自我入れてない可能性も十分あるので、普通のトーナメントだったら漂流自我は対策とか考えなくて良いレベルだと思います。
ただ、行きつけのショップや地元のメタがヴァラ許すまじで漂流自我積みまくりだった場合には、ムルタニ君はかなりアリなんじゃないかなと思いますハイ。
ヤヴィマヤの化身、ムルタニ (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー エレメンタル・アバター
到達、トランプル
ヤヴィマヤの化身、ムルタニは、あなたがコントロールしている土地1つとあなたの墓地にある土地カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
(1)(緑),あなたがコントロールしている土地2つをオーナーの手札に戻す:あなたの墓地からヤヴィマヤの化身、ムルタニをあなたの手札に戻す。
0/0
なぜこのカードなのかと言いますと、他の漂流自我対策は
・ガイアの復讐者/殺戮の暴君:カウンターは効かないがヴェリアナに弱い
・女王スズメバチ:出れば強いがカウンターに弱い
・ゼンディカーの報復者:CIPで除去されるとただの0/1植物バラ撒くマンに
・鷺群れのシガルダ:ヴェリアナには強いがカウンターされる。白白がややキツい
・各種PW:丸いがパクトで水増しできないので枠を食う
・ブリーチ:タイタンシフトとブリーチは別物だから(頑固な否認/Stubborn Denial)
と、どれも一長一短なんですよね。
一方ムルタニは
・カウンター:墓地から回収すればええやん
・ハンデス:墓地から回収すればええ
・除去:墓地から回収
・布告:墓地ry
最強かよ……(天才のひらめき/Stroke of Genius)
真面目な話、最低でも6/6到達トランプルなのでフィニッシャーとしては全く問題ないですし、上記のように青黒系だと(土下座でも合わせない限り)ほぼ対処不可能なんですよね。
パスだと処理されますが、エスパーは青白コンに黒タッチした型が多い(ハズ)ですし、そもそも組み合わせ的に妨害最強なので考えるだけ無駄というか……
元も子もないことを言うと、そもそも青黒系のデッキ自体が少なくて実際に当たるかどうか怪しいですし、当たったとしても漂流自我入れてない可能性も十分あるので、普通のトーナメントだったら漂流自我は対策とか考えなくて良いレベルだと思います。
ただ、行きつけのショップや地元のメタがヴァラ許すまじで漂流自我積みまくりだった場合には、ムルタニ君はかなりアリなんじゃないかなと思いますハイ。
コメント