禁止改訂と反省文を読んで
2019年11月21日 Magic: The Gathering2019年11月18日 禁止制限告知
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033448/
プレイデザインの教訓
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/
■禁止の3枚
3枚禁止自体は妥当オブ妥当。問題は言い訳の方。
帳の調整失敗過程は理解できるんですが、むかしむかしとオーコは理解できない、というか説明してないですよね。納得いかない。
帳の威圧の誇示や秋の帳が弱すぎた反動で強くしなければならず、結果として強くし過ぎてしまったという釈明は説得力があるし納得できる。個人的には帳はM20で出た当初は問題にはならなかったので、メタゲーム的な問題もかなり後押ししたという印象。この点に関してはまつかささんが分かりやすく、かつ詳しく書いているので
一方オーコとむかしむかしが何故これほど強力になってしまったのか具体的な説明はゼロ。
両者ともスポイラーで公開されるや否や「ただ強」とか「危険なデザイン」(主にむかしむかしの0マナ能力に言及して)とか言われてたわけで、素人ですら気が付くような懸念になぜ気が付けなかった/気付いていたが適正と思ったのかという疑問への答えは絶対必要でしょう。
ちなみに緑の万能化は全体的な問題であって、「なぜこれらの特定のカードが壊れたのか」の答えにはなっていないですからね。というかこれがあてはまるのは狼とかXGGのハイドラですよね。まあセレズニアアポカリプスの時も白の万能化が環境荒廃の一因だったので、万能化云々はその通りではあると思う。カラーパイって大事ね。
■3マナPW
3マナのプレインズウォーカーは我々がどれだけそれらのリスクを分かっていたのですが、それでもなおリスクのほうがが大きい空間でした[…]我々は3マナのプレインズウォーカーを作り続けますが、慎重かつ入念に作り、会話の頭に「このプレインズウォーカーが強いなら、何が環境から締め出されるだろうか?」と問いかけていきます。全く信用できない。信用してほしいなら3マナPWの調整プロセスと今ならばそれらをどう調整するかを公開すべき。
「多くのカードを無力化する」PWが青に集中している理由も気になる。白にそういうカードが増えるのはカラーパイ的に分かるけども。例えばナーセットとか普通なら白が入るべき効果じゃないの?
テフェリーナーセットアショクあたりはファイマナみたいなもんで、生まれたこと自体が罪なカードだと思ってます。
■モダン、あるいは余談
モダンから禁止が出なかったことでこのフォーマットの未来を悲観する声がちらほら聞こえますが、一応メタは回ってはいるんですよね。例えば最近だと青トロンが入賞したりしてますし。
今はモダンシーズンではないですし、モダンに限らず下フォーマットは時間をかけて禁止を見定める傾向があるので(レン6だって半年経ってようやく禁止ですからね)、そんなに悲観することはないんじゃないかなと。
確かにウルザやトロン系デッキが暴れてはいますが、レン6やホガーク黄泉橋と比べればまだ可愛いものなのもまた現実なわけで。
自分は物あさり禁止
コメント